TRANSLATE

このブログを検索

2025/10/23

ディズニーランド・パリ3(ウォルト・ディズニー・スタジオ・パーク)

の続きです。


おはようございます
2025年10月16日(木)、8時に出るために6時半に起きた私です。

本日はフランス最終日。
 Walt Disney Studios Park へ行って、20時フライトのため、17時にCDG空港へ向かう予定です。

そのまま飛行機に乗るので、楽な服装で出発。


ホテルは11時に自動的にチェックアウトされるので、荷物を全部持って、ホテルの荷物預かり所に直接荷物を預け、


いつものようにシャトルバスでパークへ。
混んでいるので立ち乗りですが、2、3分で着くのでノンストレス。


バスターミナルに着いて、いつものエントランス(荷物チェック)へ向かいますー


昨日より少し並んでるかな?
やはり週の中日(火、水)は空いているのかもしれませんね。

でもスイスイ進みます。


セキュリティゲートを通って右手にはディズニーランド・パークがあり、


今日はスタジオへ行くので、左に進みます。


ゲートでは昨日と同じように、キャストさんにホテルでもらったルームキー兼マジックパスを見せてから、チケットのQRコードをスキャンして一人ずつ通してもらいます。


シンボルの給水塔が見えてきましたー



ソーサラーミッキーの像があります!
この広場の名前は、「ルミエール兄弟の広場」。エモいです。


今年リニューアルオープンした「ワールドプレミア」という、ショップとレストラン(フードコート)のある建物を通って進みます。


実はディズニースタジオはエリア拡大のため現在改装中で、2026年のアナ雪エリアオープンにあわせて、名称も「ディズニー・アドベンチャー・ワールド(Disney Adventure World)」に変更されるんです。

つまり、今回はスタジオパークとしては最後の訪問になります。
工事中・休止中エリアの多い中、行けるところに行くっていうかんじです。


ワールドプレミアを抜けると、パートナーズ像があります。


マジックタイム中なので、まだオープンしているショップやアトラクションが限られています。


我々の目的は、スパイダーマンのアトラクション「Spider-Man W.E.B. Adventure」

アベンジャーズキャンパスエリアへ向かいます。


左手にピクサーのショーをやる建物があります。
今日はこれに振り回されることになります・・・



ここがアベンジャーズキャンパス。




ピムキッチンというアメリカにもあるレストランがあるのですが、
パリはビュッフェ形式となっています。
今度、時間に余裕のある時に入ってみたいなー



この右側がスパイダーマンウェブアドベンチャー。
マジックタイム中なので、待ち時間なしでサクサク進めます・・・



一気にプレショーまでたどり着きましたー




3Dグラスをかけて体験します。


キャストさんたちの衣装もかっこいい。


ゲストの身体の動きに反応して、腕を前に出すとウェブシューターが発動する仕組みなのですが、
始まる前に画面に出ている人体模型みたいなものは、子供が動いても反応していませんでした。
小さすぎて反応しないのかな?とヒヤっとしましたが、アトラクション内ではちゃんとスパイダーウェブが撃てていました。


腕をエアボクシングみたいに動かし続けるので、めちゃくちゃ疲れます・・・・

色付きのトレイシー(蜘蛛ロボット)が得点が高く、ゴールデントレイシーが高得点。
スパイダーウェブで箱などの物をつかんで投げて広範囲に攻撃出来たり、レバーを引いたりもするみたいで、何度か乗らないとよく分からない!


出口はショップ直結で、スパイダーマン、アベンジャーズグッズが売っていますーーー


トレイシーかわいい。みんな欲しくなっちゃう。



うちに赤青のノーマルトレイシーは居るので、これを帰りに購入しようと話していました。




アベンジャーズキャンパスグッズもあり、かっこよかったです。
スピジャもありました。


ガーディアンズオブギャラクシーのグッズもありましたー
ピーターのウォークマンバックパックかわいい!


これが長男が激欲しがっていたおもちゃです・・・

この、スパイダーマンのアトラクション内で腕に装着してチートできるウェブシューターなのですが、
いやー、結局セットで購入しないといけないし、ここでしか使えないし、東京のように頻繁に来られるわけでもないし・・・

やめとこう。
となりましたが、めちゃ悲しんで泣いていました。
ほしいよねー。わかるけどさ。


東京にもあれば迷わず買ってあげるのだけど。
東京にはマーベルのアトラクションはできないだろうなー。


クインジェットを近くで見てから、


トイストーリーエリアへ向かいます。

スタジオのマジックタイム一番人気は、ダントツで「クラッシュのコースター」。
まずこれに並ぶのが定番となっています。

ただ、我が家はスルー。
かなり速くて、ぐるぐる回転しながら走るジェットコースターなんです。

私はちょっと乗ってみたかったなー


まだマジックタイム中の9時15分。
この時点で70分待ちでした!

大人だけで来ている場合は、シングルライダーが良いかもですね。


カーズの横を通って、



トイストーリーエリア(トイストーリー・プレイランド)へ!


色んな海外パークや、日本のトイホと、同じような造りです。
小ぢんまりしていて狭めですが、かわいいー:)



我々が乗りたいのは、スリンキードッグのジグザグスピンです!
5分待ち。

一日を通してそこまで待ち時間が伸びることはありませんが、マジックタイム中は待ち時間ほぼ無しで乗れます。


TDSの、スカットルのスクーターと同じ動きです。
これはウォルトディズニーさんがパークを作る時に参考にしたデンマークのチボリ公園にあるアトラクションと同じもので、とてもエモいんです。


乗った後、次男が動いている様子を見たいと言うので、しばらく観賞タイム。

子供と過ごすと、こういう時間が発生するので、あらかじめのんびり過ごす設定で動いています。

大人だけだと、せっかくのエキストラマジックタイムだからオープン前から並んでクラッシュに行って・・・とか、効率重視の動きになりますが、
子供と居ると、基本、まぁいいや、の精神が必要。


トイストーリーエリアでは、奥にあるRCレーサーという海賊船状のアトラクションが人気なのですが、
我が家はスルー。


さて、憧れのラタトゥイユエリアへ!
パリだー!


本当は、最も乗りたかったアトラクションがレミーだったのですが・・・
今週からメンテナンスのクローズで、乗ることができませんでした。
悲しい。



これについては色々あったのですが、またパリ市内編でお話しします・・・


レミーのお店。


レミーグッズがたくさん売っています!




ここでついにクリスマス肩乗せレミーを購入。





いたるところに売っているm&m'sですが、ディズニー模様付きでした。
かわいい。


次男がレミーを肩に乗せたいのですが、
5歳の小さな肩ではすぐ落ちてしまいます。


カーズのフォーウィールラリー(Cars Quatre Roues Rallye)へ。

これはアレです。
USJの、ミニオンハチャメチャアイスの、カーズバージョンです。



スタジオパークには、アトラクションはあまりなくて、ショーがたくさんあるのです。
(来年アドベンチャーワールドになったらアトラクションも増えますが)

10時半ころからショーの1回目が始まりだします。

我々が狙っていたのは、昔東京にもあった、アニメーションアカデミー。


魔法使いの青い帽子の建物の、向かって右側が入り口です。


40分前の9時50分の時点ではまだ誰も来ておらず。



ワゴンのパンを買ってきて食べたり、
お隣にあったアドベンチャーワールドの模型を見たりして待ちます。


めちゃくちゃ拡張されるスタジオパーク。
アレンデールもできますからね。


10時頃からゲストが並び始め、10時10分頃には満席になっていたので、30分前には並んでおいた方がよさそうです。

このノンビリさは1回目だけ。
一度に参加できる人数がとても少ないので、2回目からは、前の回が開催されている間にもう満席になっていました。
1回目に体験するか、2回目以降の場合早めに並ぶのが良いです。

参加チケットをもらって、並びます。



今回は、ドナルドを描きます!


我が家は子供たちのみ参加。
席は自由で、保護者は隣についていられます。


終了後、一緒に写真を撮ってもらえました!

子供たちに好評で、またやりたい!と言っていました。


出口のお店をちょろっとのぞいて・・・



絶対に見たかったピクサーのショーに行ったら、アプリでは通常の表示になっているのに、キャンセルされていました。

え、なんでですか・・・?と聞くと、パリからの電車が遅延していて、キャストが来られないのだそう。
いつからやるか、今日やるかどうかも未定、とのこと。

がーーーーん。

ただでさえ工事で色々閉まってるのに・・・;;


仕方がないので、再度アベンジャーズキャンパスへ。

グーフィーがいる!


フリグリで、長男が手をつないでお散歩してもらえました!
ありがとうグーフィー♥


子供たちがスパイダーマンのアトラクションをすごく気に入って、もう一度乗りに来ると、
アトラクションの屋根にスパイダーマンがいました。



待ち時間は通常状態なので、40分とか。
それなりに待ちました。
こんなことならマジックタイム中にもっと乗っておけばよかった・・・
行き当たりばったりの子連れインパ。



ランドにもスタジオにも、パーク内のアチコチに給水所があります。
水筒やペットボトルに飲み水を補給することができます。物価が高いですからね。
アプリのMAPから場所を確認することができます。


ピクサーのショーがキャンセルされていたので、アナ雪のショーへ行ったのですが、満席で、時間を有効に使うために有料(大人も子供も一人15ユーロ)の入場保証パスをアプリから購入しておきました。

時間になったので、魔法使いの青い帽子の建物、アニメーションセレブレーションへ。

パスを見せて入場。
中の待機場所には、マルチプレーンカメラが!



手回しでパラパラ漫画を見られる機械、ミュートスコープもあり、
楽しんで待つことができましたー


我々パスを持った者たちが、最初に優先入場でき、良席を確保できます。
アナ雪のショーはとても小ぢんまりした舞台とお部屋で、カントリーベアーシアターくらいの規模。
入れるゲスト数も少ないので、パスを買って良かったです。

最初のお部屋ではスベンと、アナ・クリストフが登場します。

言語の扱いに驚いたのですが、
アナがフランス語でしゃべってクリストフが英語で返す会話、のような、英仏ごちゃまぜの会話になっており、(一人が両方使い分ける場面も多々あり)
どちらかの言語が分かれば内容が理解できるようになっていました!

私は一応、英仏両方(なんとか)理解できるので、とても自然に聞こえたのですが、どうでしょうね。
この英仏ちゃんぽん会話の仕組みは、他のショーやアトラクションでも採用されていました。素晴らしい。

内容は、エルサのセレブレーションに我々も招待されて、内緒で歌の手ぶりを練習する感じ。


で、このショー、途中でお部屋を移動します!
舞台が変わるのではなく、ゲストが隣のお部屋に移動する仕組み・・・

なんとなくそのまま、横に移動して、なんとなく最初のお部屋で座っていた場所と同じ場所に座る形ですが、移動しているゲストもいました。

2つ目のお部屋ではエルサやオラフも登場。

さっきアナと練習した手振りを、エルサの歌に合わせて披露します!


舞台が近く、アットホームでステキなショーでしたー


ピクサーのショーは、依然としてキャンセル状態。
(現地へ行って確認しないといけないアナログ感・・・東京じゃありえない)

ピクサーエリア最深部にある、カーズのロードトリップへ向かいます。



最深部で地図では離れていますが、歩くとそんなに遠くないです。
そもそもスタジオパークがそんなに広くないのです。

ここがカーズロードトリップの乗り場。


一度に大量に乗れるため、回転が速いです。



これはですね・・・明らかにUSHのスタジオツアーを真似したなっていうかんじで・・・
年々満足度がUPするスタジオツアーとちがい、

えっ・・・これだけ・・・?!
っていう内容のアトラクションなのですが、

まぁまぁまぁ。幼児とサクっと乗るには良い感じのアトラクションですー


濡れるのが嫌だと真ん中に座る次男。
平気な長男。



最初にカーズのキャラクターがちょこっといる道を行き、


このメインイベントに到着。


派手な炎と大量の水がドカーンバシャーンとなり



終わりです!


以上がカーズロードトリップでした・・・

歩いていると映えスポットが色々ありますー


ミニーちゃんのポップコーンバケット・・・ぐぬぬ(買いません)


戻ると、ピクサーのショーがようやくオープンしていたので、またパスを購入し、
先にスパイダーマンのお買い物へ。

アベンジャーズキャンパスに戻ってきました。


家族がお買い物している間、私はクインジェット前に登場したアイアンマン(好き)を見ていました。

みなさん、アベンジャーズの推しは誰ですか?
私はアイアンマンです。頭が良くて、心が弱くて、己の弱さや運命に抗ったり流されてしまったり、人間らしいけど超人的でもあるかっこいいアイアンマンが好きです。


疲れましたーーー 休憩ーーーー

15時前。
ワールドプレミアのフードコートで、初めてちゃんとした椅子に座りましたーーー




ちょっとのんびりして、15時半開始のピクサーのミュージカルショー、
TOGETHER:A Pixar Musical Adventure
を観に来ましたー

これが一番評判の良いショーなので、観られて本当に良かったですーーー

優先入場入り口から入ります。


子供たちに、ステッカーをくれました。


アナ雪は撮影可でしたが、こちらはショー中の撮影不可となっております。

手前に本物のバンドが出てきて生演奏しつつ、音楽にまつわる内容でお話が進んでいきます。


最初にお話の流れでメインテーマ Together の楽譜が降ってくるのですが、
最後にみんなで歌うシーンはもう感動的で、
次男がこの曲をとても気に入って、帰国したら練習する!と言っていました。

TogetherはAmazonミュージックアンリミテッドにもあったので、ダウンロードして聞いています:)


16時15分。
ピクサーのショー終わりで夫はホテルへ。
預けた荷物を取りに行きました。

私と子供たちは、夫と駅で合流するまであと30分くらい遊びます。

子供たちの希望で、もう一度スリンキーに乗ります。


15分待ち。朝よりは並びましたが、すぐに乗れました。


最後にもう一度カーズのフォーウィールラリー。
ゲストが乗って、安全確認して動き始めるまでに時間がかかるので、意外と回転悪め。

でも最後なので待って乗りましたー


急いでアウトして、SNCF駅に向かいます。

今回は電車好きの次男がTGVに乗りたいと言ったので、TGVで空港へ行くことにしました。

子供は半額なので、4人で75ユーロくらい。
この人数だと、本当はUberとかの方が安いです。


TGVの良いところは、なんと、ディズニーランドからCDG空港まで、10分で到着することです・・・(車やバスだと1時間前後)

ただ、曜日や時間帯にもよると思いますが、我々が乗った木曜17時台は2本しかありませんでしたのでご注意を。

乗り場には簡易的なチケット確認ブースがありました。
ここでチケットを見せてホームへ。


あの赤と白の2階建てのやつに乗りたい!と言っていた次男。
よかったねー


CDG到着。

パリ旅行終わりです。


今までの経験で、もう少し余裕かなと思っていたのですが、
もう、全然時間の足りないパリディズニー体験となりました。

ランドとスタジオ、2日ずつインしたかった!
体験できなかったアトラクションやショーもたくさんあるし、レストランには全然行けてないし、ショップも行けてないし、
ディズニーヴィレッジなんて到着日の30分しか行けてないし・・・

グリーティングもできなかったし、心残りがいっぱいです。

まぁ、次回のお楽しみということで。
でもアドベンチャーワールドになったら混むんだろうなぁ・・・


そういえば、変な時期だったからか、日本人・アジア人がほとんどいませんでした。
2日間通して、日本人を見かけたの2組くらい。
中韓も居ませんでした。


順番が前後しましたが、次回は戻ってパリ市内の様子を書きますー

do you like it?