TRANSLATE

このブログを検索

2025/10/22

ディズニーランド・パリ2(ハロウィンのディズニーランド・パーク)

の続きです。

朝8時。
ディズニーランド・パークの日です!

私はパリディズニー4回目くらい。
でも最後に訪れたのは約15年前なので、初めて行くみたいな気分!

この日はパークが9時半オープンだったので、大体8時半頃のインパを目指してホテルを出発。


せっかくファントムマナー(ホーンテッドマンション)のお洋服を着ていたのに、パークでは日中も寒くて一度も上着を脱ぎませんでした…

シャトルバスで行きます。
ホテル宿泊者は全員エクストラマジックタイムで1時間早くインパできるので、みんな同じような時間を狙っていてさすがに少し混んでいましたー



2、3分でパークに到着。
いよいよ入りますー!


まずはセキュリティゲートで荷物チェック。
ゲストが次々と並ぶ状況ですが、スイスイ進みます。


まず正面に現れるのが、パーク直結のディズニーランドホテル。
パリディズニーで最も豪華なホテルです!いつか泊まってみたーい!


マジックタイムでまだ人が少ないので、人のあまり居ないお写真が撮れます!


四方八方にゲートがあって、ゲストが散り散りに入っていくのですが、多分どこからでも入れます。

我々は普通のパークチケットをオンラインで買っていて、ホテルの情報はアプリに紐付けていなかったので、
ゲートにいるキャストさんにホテルのカードキーを見せて、入れるようにしてもらいました。

ちなみに、一般入園(9時半)よりも1時間早く入れる(8時半)という認識でしたが、入ったのは8時26分頃・・・それより前からオープンしていたので、一番に入りたい!って方はもっと早く来ても良いみたいですよ。


ディズニーランドパリの公式アプリにはQRコード読み込みなどで、他(Klookなど)で購入したチケットも紐付けることができます。

そうすると、アプリでコードを出してピッとしても入園できるようになります。

ただ、公式アプリが東京ディズニーリゾートのよりも大分使いづらいです…


さて、ディズニーランドパリも、ハロウィン期間中!
そんなに大々的にはしておらず、東京と同じようなボリューム。


パーク最初のゲートをくぐって、なんだかゲストのみなさんが騒いでいるので振り返ると、
ぎゃあああーーーーミッキーさんとミニーちゃん!!!!!


しかもハロウィン衣装!かわいいーーー!!


とにかくゲストが少ないので、すごく丁寧にファンサしてもらえます♥

一人のインパだったらグリーティングに行くのですが、今回は子どもたちと一緒で、子どもたちの意思優先で「アトラクション多め、きちんと飲食休憩する」という動きを予定していたので
ここでミニーちゃんに会えてお話しできて、もう大満足、嬉しい!しあわせー♥


これだけでもマジックタイムの価値がありました…

タウンスクエア(パークエントランスの広場)はハロウィンデコレーション。次男が怖がるので、ササッと通り過ぎます。


長男は全然平気。



お待ちかねのメインストリートUSA。
お城が見えてきましたーーードキドキ。


メインストリートUSAにもオバケさんたちがいっぱいいて楽しい!



こんな人の写り込まないエンポーリアム、朝しか撮れません…!



先へ進みたい気持ちを抑え、お腹をすかせた子どもたちに朝ごパンを…

エキストラマジックタイム中なので、オープンしているお店は限られて居ますが、朝食っぽい軽食はアチコチで買えます。





夜のうちに雨が降ったようで、ベンチなど濡れていました。
(東京だったら拭いてくれているところ…)

とにかくピヨピヨうるさい小鳥たちのお腹をどうにかして、



やっとお城へー!
ここは眠れる森の美女のお城。

ヨーロピアンは日本人にとってはメルヘン世界を感じられる東京のシンデレラ城みたいなデザインを現実に見慣れているため、
現実にはあり得ないピンクで可愛らしいお城のデザインとなっています。


お城の中にあるクリスマスショップ!(オープン前。オーナメントなどが売っています。)
ハロウィンも大好きだけど、やっぱりクリスマスってステキ。


お城の中はウォークスルーのアトラクションになっています。


お城の裏にキングアーサーのエクスカリバーが刺さってまして、ここはパークがオープンすると大行列になるので、
マジックタイムの内にサクッとお写真を撮っておきます!

ちなみに、抜けませんでした。選ばれず。


ゴージャスなカルーセル。


で、こんなふうにお写真を撮りつつ(朝食もとりつつ)ノンビリしていたのですが、
一応、エクストラマジックタイム一番人気のピーターパンへ行ってみたところ、すでに長蛇の列…(マジックタイム中に開いているアトラクションにも限りがあります)

50分待ちとかだったので諦めました。
オープンしてからは70分とかになっていました。





我々が乗るアトラクションと言えばー

そう、

スター・ツアーズです…!

パリディズニーにも、日本と同じスター・ツアーズのアトラクションがあるのです。


スター・ツアーズもエクストラマジックタイムからオープンしている対象のアトラクションなので、
ディスカバリーランド(東京のトゥモローランドにあたる)へ。


今回残念だったことのひとつ、東京では終了してしまったバズ・ライトイヤーのアストロブラスターがパリにはまだあるのですが、リハブ中で乗れませんでした。
乗りたかったなー

パリでは、バズ・ライトイヤー レーザーブラスト というアトラクションです。

併設されているショップ「コンステレーションズ」はオープンしていたので、後で寄ることにします。




昔東京にあった、ゴーカートのようなアトラクション「オートピア」も、パリにはあります!
割と人気。


ハイパースペースマウンテンはスター・ウォーズとコラボしているので乗りたいのですが、私含め家族全員絶叫不可なので乗れません…
大人だけだったらがんばって乗ってたけど、今回は子供に免じてスルー。

いつか世界観だけでも体験したーい


日本ではあまり見かけない、ウォーリーとイヴがいましたー♥


そして!!!!
憧れの!!!!

Xウイングです!!!!!


スター・ツアーズ、5分待ち。
人気度合いは東京と変わらず、一日中、ほぼ5分待ちでした。

待ち時間5分という表記は、つまり待ち時間無し、ということです。


キューラインにはアトラクションごとに、アトラクションオリジナルゴミ箱があります。


スター・ツアーズのキューラインは東京と同じ部分もあり、でも違っていて新鮮です。


搭乗口は狭め。
流れるプレムービーなどは同じです。


内容は東京とほぼ同じで、最初の部分だけ少し違った演出でした。
いや遭遇しないだけで、東京にもあるのかもしれないな…

東京はほぼ毎回、ダース・ベイダーか、カイロ・レン、ボバ・フェット、が登場するのですが…


アトラクション出口はショップと直結しています。
スター・ウォーズ関連グッズを扱っていて、テンションあがりますーーー


次男がずーーーーっと憧れていたスタースピーダー1000のおもちゃが、ついに目の前にーーー!!!!

一番欲しがっているアメリカのものとはまた別なのですが、とにかくこれを帰りに買うことにします!


そして男性陣はドロイド作り。
レゴのミニフィグ作りみたいな、パーツを選んで小さなR2型のドロイドを作れるのです。





その間に店内を見て回る私…

この白いもこもこジャケット、金色の糸が織り込まれてキラキラしててかわいかったーーー


Xウイングのキーホルダーは、裏の造形がなく、裏っぽい作りだったので買いませんでした。


この丼ボウルは結構重めなのですが、長男に買いました。
帰りはリュックに入れて手荷物にしました。


ドロイドのアドベントカレンダー

物を増やさないために、購入せず。



ライトセーバーもありました。



ドロイドだけ作り購入、あとは帰りに買うことにして、オートピアへ。

この時点で10時をすぎ、一般オープンから30分が経ち徐々にゲストが増えてきたものの、オートピアはまだ15分待ちでした。



二人乗りで、右ハンドル左ハンドル両方あり、乗り場によってちがいます。
真ん中にペダルがついているので、左右どちらからでも踏んで操作できます。
踏んでアクセル、離すとブレーキ、のワンペダル。

5歳の次男はまだ足が届かず大人が踏みましたが、7歳長男は全部自分でできました。

気持ちいいー!


オートピアに限らず、パリのアトラクション、終盤渋滞しがちです…


次は、ノーチラス号へ!

フランスといえばジュール・ヴェルヌ。(大好き)

日本には海底二万マイルというアトラクションがありますが、本場であるここには、ノーチラス号の船内を見るウォークスルー型アトラクションがあります。


ノーチラス号の船内を見るだけなので、とても小ぢんまりしたアトラクション。
待ち時間も全然なく、前のゲストに続いてスタスタ歩いていけます。





中に、ちょっとしたギミックがあり、目のような円い窓から海底(モニタ)を見ることができます。シャッターが時々開いて、サメなどがいたりしました。

観覧用に2,3段の階段があるので、しばらく座って眺めることもできます。
たまに窓の外からダイオウイカに襲撃されるのですが、ここにしばらく座っていないと遭遇できません。



パリにしかないアトラクションで、すぐに体験できるのでオススメです!


バズライトイヤー併設ショップ、コンステレーションズに寄ります。
肩乗せマグネット付きクリスマスレミーを、ほしいなーとずっと思っています・・・



有名なレミーの本&ノートがありました!
一番右のラタトゥユの絵本だけ買いました。が、真ん中のグストーさんの本型ノートもやっぱり買えばよかったーーーー

一番左は、レミーのお料理ブックです!
実際にレシピが乗っているのですが、映画のお話の続きでレミーが出版したのかな・・・とか思うと胸が熱い。これも買えばよかった。


バズのアトラクション併設ショップなので、トイストーリー関連グッズがたくさんあります!


東京で売っていた(もう販売してないんですねー、悲しい)ブラスターと違うデザインのブラスターおもちゃが売っています。


ディスカバリーランドからファンタジーランドへ戻ってくると、最初に屋台が連なったストリートを通ります。

屋台ゴハン(フランス風)が売っています。
りんご飴やマカロン、クレープなど甘いものと、プレッツェルやギロなどしょっぱいもの。



ベルがいましたー♥
園内、かなり頻繁に色んなキャラクターが歩いていて出会うことができます。
今回はグリに興味ない男子たちと一緒だったので、スルーです・・・


ハロウィン期間中だったので、ハロウィンの食べ物が色々ありました。
各お店で色々ちがっていて、東京みたいにどこで何が食べられるとか親切な表示もないので(あるのかもしれないけど絶対にたどり着けないくらいUIが不親切)一期一会で、食べたいと思ったら見つけた時に買った方が良いです。


私は11時半から、1日一回しかやらないパレード「ディズニー・スターズ・オン・パレード」が見たかったのですが、ポップコーン食べたい勢がいたので、セントラルプラザでパレードを待ちつつポップコーンワゴンに並びました。

そしたらね?
まず、ワンオペ+フランス人特有のめちゃ遅オペレーションで5、6組しか並んでないのに、全然順番回ってこないの!
1組買うのに3分くらいかけてるんです。

で、やっと順番が回ってきたと思ったら、キャストさんがやってきた同僚さんとおしゃべりしてて全然受け付けてくれない。
で、やっとこっち向いたと思ったら。

セントラルプラザ(お城前のロータリー状になっている広場)の左右に位置しているポップコーンワゴンは、
片方が甘い、片方がしょっぱい、で、お味が分かれて売っているんですって・・・・!
※他のエリアのワゴンは、ひとつで両方売ってる
※パリのポップコーンは、甘いかしょっぱいかの2択

我々は甘い方に並んでしまっていて、しょっぱいポップコーンは、逆側のワゴンで売ってるよって・・・・・
こんなに並んだのにーーーー;;


仕方がないのでセントラルプラザの逆側へ行って、並び直し。

またかなり待って、ちょうどパレードが始まった時に順番が回ってきて、パレード観覧する人でかなりごった返して道も塞がっていたので、
もう買ったその場で最後まで鑑賞しました。


幸い、キャラクターは高い位置にいてくれるので観られましたが、子供だとやっぱり厳しい。次男は海外パークでの秘技(超絶邪魔だから東京では許されない)肩車。


東京では、子供の肩車・頭より高い位置にスマホやカメラを構える・耳付きカチューシャやハットをかぶったまま鑑賞する、という、後ろの鑑賞者の邪魔になる行為がご法度ですが、

海外パークではそんな決まりないです。
そもそもめちゃくちゃ背の高いおじさんとかいたり、2列目3列目でも全然見えないことがあるのですが、
まぁ、しょうがないよねって。

特に、子供の肩車に関しては、私はどちらかというと推奨派(もちろん、後ろの方ならね)で、
だって子供って何も見えないんだもの。見せてあげたいじゃん。
東京でもお外のショーとか見る時、私は結構周りのお子様に「私の前においで」と言ってあげます。

日本はオタク文化強いのでアレですが、海外みたいに子供優先で、大人はゆったり、まぁ仕方ないかー、くらいの雰囲気の方が好きですー。


公式動画↓



ポップコーン騒動はあったがとにかくパレードがなんとなく観られて良かった!
ポップコーン買うときは気を付けてください。アトラクションより待ち時間長いです。

ちなみに、「ディズニースターズオンパレード」は、2025年11月8日から2026年1月6日まで休止となります。


パリでもやっぱりアチコチでくつろいでいるカモたち。


さて、パリで絶対に子供たちと行きたかったアトラクション、アリスのキュリオスラビリンス。
不思議の国のアリスの迷路です。





最終的にお城にたどり着きます。






かなり遊べて、子供たちがすごく楽しんでいたので良かったです!

子供たちがどんどん進んでしまい、途中で何度かはぐれましたが、意外とすぐに再会できます。


遠くでハートの女王とマッドハッターさんがグリしてましたー


もうお昼の12時半!
全員お腹がペコペコなので、さっきの屋台ストリートで軽食を買って、そこら辺のテラス席に持ち込んでランチタイムーーー

普通のプレッツェルとチーズプレッツェル、ジャガイモとソーセージにザワークラウトがのってるやつ、レタスやトマトの上に細かいケバブが乗っているギロ、塩キャラメルワッフル。


寒いので温かいものが美味しかったです・・・!
お味も全部すごく美味しいーーー!

今回、レストランに一度も入らなかったというか、時間がなさすぎて入れませんでした。
大人だけで来ていた今までは、一日で2パーク回れるほど余裕で、おしゃべりしてお散歩してショッピングして・・・みたいな過ごし方だったのですが

家族で子供たちとアトラクションで遊びまくりたい!ってかんじだと、
一日じゃ全然足りない!!!行きたかったのに行けなかったアトラクションもたくさんありましたー

この日も、8時半からインパしてるのに、午前中ファンタジーランドとディスカバリーランドにずっといて、他のエリアにまだ行けておらず。


お次も絶対に乗りたかった、「おとぎの国のカナルボート」。
ヴィッテルがスポンサーの、非常に平和なボートライドです。


待ち時間表示は30-35分くらいだったのですが、実際はそこまで待たずに乗れました。
アーチになっている橋を渡った先が乗り場で、えっもう?ってかんじで乗れます。


ゆったり進むボート(落ちるとか一切ないです)から、周りにあるミニチュアを眺める、という内容です。

ミニチュアがとっても可愛くて、かなり楽しいです・・・

プーさん↓


他のミニチュアは何の作品か全てわかると思いますが、こちらだけ、他の海外ゲストも「何の作品?」となっていました。

こちらは、ファンタジアより、禿山の一夜。
このライド周辺のBGMでも、時々ムソルグスキーの禿山の一夜がかかっていました。


一度だけ不穏な入り口の洞窟にインするのですが、
中はアラジンのキラキラした宝石とかで全然怖くないです。


巨大カモが寝ていました。


そしてお隣にあるのは、こちらも絶対子供と乗りたかったライド、「ケイシージュニア・サーカストレイン」。
カリフォルニアにもあるけれど、パリ版はスピードが速い。
かなりの速さで駆け抜ける、ダンボのサーカスの汽車です。


待ち時間35分。ボートより並びました。


でも、キューラインがちょっとした森の中にあり、とても良い空間で待つことができます・・・


激しいアップダウンは無く、内臓がゾワっとするようなことは全くない、ただの速い汽車です。
速くて楽しいし、キャーキャーなるし、私にとっても、怖すぎるのがニガテな次男にとっても、ちょうど良かったです!


イッツアスモールワールドへ。


待ち時間が一日のうちにかなり激しく推移していて、15~55分待ちとかになるときもあります。
少し少なくなっていた時に乗りました。


東京と違い、お外から始まります!


お歌はもちろんフランス語で、内容もかなり違っていましたー




出たら、ムーランがいました・・・


これ欲しかったけど上着はもう増やしたくないので買いませんでした。
かわいい・・・


ここから、二手に分かれます。

私は長男と、コットンキャンディーを買いに、入り口方面へ。

途中、お城でドラゴンの洞窟に寄ります。(次男は怖いので行ってくれない)

入り口はお城の外側(インパークしたら向かって左側)にあり、短い通路の先に動くドラゴンのいる泉がある、
ただそれだけのコンパクトなアトラクションです。

が、雰囲気もマジカルで私は大好きー

ドラゴンを見る背後の階段が出口(ショップ直結)です。


セントラルプラザ(城前)に戻ってきましたが、平日なのにすごい人ですーーー


メインストリートUSAで
後で行こうと言っていた、kiriのカフェを確認。


コットンキャンディーを探して、お店をアチコチうろうろ。


ウォルトさんと奥様のリリアンさんのお写真が店内に飾ってあるのは、奥様のお名前が付いたお店、リリーズブティック(Lilly's Boutique)です。



レミーのシェフみたいなお洋服が可愛くて、子供用もありましたー




このバックパックは半額でした。可愛くて長男用に欲しかったけど、吟味を重ねてやめました・・・

とにかく、コットンキャンディーバケツをGET。


30分後にハロウィンのパレード1回目(1日二回)があるので、
メインストリートUSAに座ってパレード待ち。


パレード前座のムッシューたち。


ハロウィンパレードの先頭はデイジー。
収穫祭ってかんじで、怖い雰囲気は全くなく、楽しい音楽の楽しいパレードです。




最後のミッキーだけが怖い・・・
(次男がめちゃ怖がってました)

ミッキーが乗っているフロートには、前に1階と2階の2つ、後ろにも2つ、の計4つドアがあり、
出てくるドアによってミッキーのコスチュームが変わるのです。

が、超頻繁に出入りしてあわただしいので、全然じっと見られない;

ちなみに、城前で一度止まってパフォーマンスしているようでした。
パイロ出てた。


寒いし足も疲れてヘトヘトなので、パレード終わりでkiriのカフェに入りましたが、
パレード終わりなので混んでいる・・・


買うのはスムーズなのですが、お席が少ないので空いておらず、しばらく待ちました。
やっと座ってホットカフェオレが飲めるーーー!


kiriのチーズケーキやマフィンの上のクリームはとっても美味しかったです♥
クロワッサンやパンオショコラも食べてみたかったけれど、そういう類のものは午前の食べ物なので、午後には売り切れてしまっていました。


この時点ですでに16時半!

17時までで閉まってしまう蒸気機関車(ディズニーランドレイルロード)に、急いで乗りに行きます。
エントランスの真上に駅(メインストリートステーション)があり、ここは朝ミキミニがグリーティングで居たところです。



一度にかなりの人数が乗れるのですが、動いている車両が少ないようで、待ち時間が長いです。
寧ろ、一日を通してパーク内で最も待ち時間の長いアトラクションでした。

1周は約30分。

この時は時刻16時半で40分待ちくらいでしたが、東京のように時間に厳しくないのでまだ並ぶことができました。





機関車はパークの外周を一周するもので、駅は4つあるのですが、2025年10月時点で2つの駅がメンテナンス中のクローズでした。

オープンしているのはメインストリートと、フロンティアランドの2駅。

コンセプトとしては本来好きな駅で乗り降りできるものなのですが、現状では基本、乗ったところから1周するかんじで、真ん中の1車両はフロンティアランドから乗るゲスト用に確保されていました。

フロンティアランドから乗ったゲストは、フロンティアランドで降りていました。


やっと乗って、しゅっぱーつ


パークが見える内側がオープンで、外側はガラスの窓がついています。


ハロウィンっぽさはこのくらい。
ほとんどありませんでした。


本物の動物がいて、びっくりしました。

↓のんびり草を食べる羊。


クローズしている駅でも、時間調整のためか補給のためか、少し停車します。


日本ではダイナソーが怖くてウエスタンリバー鉄道に乗ってくれない次男。
パリでもトンネルゾーンは通りますが、動物がいるだけで、ダイナソーは出ません。

カリブの海賊の中を通るのが少し心配でしたが(次男が怖がるので)、少し暗いだけで大丈夫でした。
アトラクション内もガッツリ見えるわけではないのですが、他にもスモワの背景と乗り場の間を通ったり、ちょっとしたお楽しみがあります。


現在はクローズしているディスカバリーランド駅。
本当は、この駅からがXウイングが一番よく見えるはずなので、残念でしたー


とっても楽しい(休憩にもなる)蒸気機関車の旅を終え、
ここまででまだ一歩も踏み入れていないパーク左側へ向かいます。(もう18時前・・・)

タウンスクエアにある、「ザ・ストーリーブックストア」に寄ります。


入り口に動くティガーがいて、なんともいえずかわいいーーーーー



この絵本シリーズがめちゃくちゃステキで、色んなコンセプトアートがごちゃまぜに挿絵として入っていてみんな欲しかったけど
ナイトメアだけ購入しましたーーーー

アリスもメアリーブレアさんの絵が挿絵で入っていたりしてステキだったけど、メアリーブレアさんの画集などは色々持っているので諦めました・・・



リバティアーケードを通って、フロンティアランドを目指します。


アメリカの歴史が感じられる、必見のアーケード内。


途中にミニーちゃんのスーベニアコインがありました。
クレジットカードも使えます。



本当は、ここでハロウィン衣装のキャラグリができるのですが、
怖がりでハロウィン嫌いな次男がいるので今回はオールスルー。


18時にして、ようやくフロンティアランドに突入ですーーー



フロンティアランドには、カボチャのデコレーションがたくさんありました!


世界で一番怖いと言われている、パリのファントムマナー。
入りたかったけど、今回は入れず。


東京にあるマークトゥウェイン号ですが、パリにはマークトウェイン号とモリ―ブラウン号があり、アトラクション名は「サンダーメサ・リバーボートランディング」となっています。

サンダーメサとは、ビッグサンダーマウンテンのふもとの町の名前です。

今回はモリ―ブラウン号が停泊していましたが、アトラクションはクローズで乗られず。


時間もないし、ハロウィンのデコレーションも怖いので(私は大好きなんですけどね・・・)
ササっと通り抜けたフロンティアランド。

お店にも立ち寄ることができなかったのですが、通りにちょこちょこあるグッズはチラチラ見ました。


東京にもあるシューティンギャラリー。
覗いた時に、ちょうど撃たれたサボテンが激しく動いてびっくりし、抱っこになった次男。


ビッグサンダーマウンテン周辺は、かなり広範囲にわたりメキシコのハロウィン的デコレーションでいっぱいになっていました。




どこからがハロウィンでどこからが常設なのか分からない・・・



ミゲル君のスタチューや、


ココの家(レストラン)もあります!




こりずにまたポップコーンを買っている男性陣。
パンチートが回していました。


そのままアドベンチャーランドへ。



今回絶対に行きたかった、スイスファミリーツリーハウス。
東京ではずっとクローズしていて、もう再開しないのではないか・・・という絶望感も漂わせている、子供たちが大好きなアトラクション。

パリでは普通にオープンしているんですー!

パリでのアトラクション名は、La Cabane des Robinson。
ロビンソン家の小屋、となっています。


お魚が泳いでいる・・・!


フロンティアランドから歩いて行って、ツリーハウスの下にある入り口にそのまま突入したら、
ただの洞窟ウォークで、別の入り口に出ただけでした・・・


洞窟から上を見上げると、ツリーハウスが見える・・・



洞窟とツリーハウスは別なんですね・・・


このエリア、東京のトムソーヤ島の規模を大きくしたかんじの、自由に探検できるプレイグラウンドになっているのですが、大半がクローズしていて残念でした。
すごく楽しそうなのになー。

荒廃しすぎていて本当にボロボロなのか演出なのか分からない・・・


吊り橋もクローズ。
ここで探検して子供たちを遊ばせたかった!


ツリーハウスの入り口を探します・・・


ありましたー

もう、自分たちがどこにいるのかもよく分からない。

入り口には一応キャストさんがいました。


木の天辺目指して登ります。




東京のツリーハウスより大きくて豪華です!
道のりもかなり長い。

天辺はかなり高くて、登りがいがあります。






これがアドベンチャーアイルの地図。
本当はここ全体で探検したり遊びまわれるんです。
全部オープンしてたら、うちの子たちは一日ここで遊べるだろうなー。


フック船長の船、ジョリーロジャー号もクローズ。
残念です。


ドクロ岩の中へ行ける洞窟はオープンしていました。
暗くて怖い!

そして、ドクロ岩がなんと二階建てになっています。上は目の部分。


洞窟の中には、こういったミッションが壁に貼ってあり、
長男がやりたがっていましたー。
また今度だね。




ここでまた二手に分かれ、カリブの海賊が怖い次男と夫はファンタジーランドへ戻り、
私と長男はカリブの海賊へ!


日本よりも演出が怖いです!
3回落ちます。


出たところにあるショップには、カリブの海賊グッズと、



ジャックつながり?で、ナイトメアグッズがあります。




ハロウィングッズもありましたー




パイレーツの望遠鏡おもちゃ(安かった・・・)を買ってもらった長男。

合流すべく、夫・次男を探します。


ああっ
憧れのトード氏のレストラン・・・!

いつか行ってみたいなぁ。


ハンバーガー屋にいるという夫と次男に合流。

あ、レストラン入らなかったと言いましたが、ここで入ってましたね・・・



次男はキッズセットがあったようで、食べていました。


19時20分。

もう夜です。

そろそろいつホテルに帰るか・・・というダラダラタイムに突入。

夫と次男が見つけて、次男が欲しがったというミニーちゃんのお洋服を見に行きます。

子供服屋さん「七人の小人の家」は、内装がめちゃくちゃかわいい・・・!
が、ここではなくて・・・


どこだったっけー、とウロウロ。


ありました!
店内が繋がっていて、どこだったのかよく分からないのですが、お城の裏のカルーセル横のショップ(サーミッキーのブティック?メナージュリーオブザキングダム?あたり)
に、ミニーちゃんコーナーのあるお店があり


かわいすぎて全部欲しいーーーーー
(私も次男も、赤のミニーちゃんが好きなのです)



ミニーちゃんの赤いパーカーとジャケットを手に入れた次男。

私も、バックパックを購入しました・・・!
ミニーちゃんのバックパック、大量に持っているのですが・・・
これは一番すきな赤白ドットだし、ミニーちゃんのサインが刺繍(!)だし、
カチューシャホルダーが付いているという何とも日本的な発想の最新形態だったので買いました。わーい。

次男も欲しがってた。もういっこ買ってあげればよかったな。


パークは22時閉園なのですが、
夜のキャッスルショーが22時開始という、意味不明なスケジュールなんです。

で、私はキャッスルショーを観たいけど時間が遅すぎるので、
元々、夫と子供たちは先にホテルに帰ろうか、と話していたんです。

しかし、まだまだ遊びたい子供たち。
とりあえず、帰りに買おうと朝言っていた、スターウォーズグッズを買いに、ディスカバリーランドへ。


20時。

夜のディスカバリーランドはとってもきれいです・・・!


最後にもちろん乗ります、スターツアーズ。


そしてスタースピーダー1000を購入ーーーー
よかったねー!


トイレ休憩。
カフェハイピリオンがステージ(現在何もやっていない)エリアとつながって、広大な空間。

モニタでずっと子供向けスターウォーズアニメ(ヤングジェダイアドベンチャー)がやっていて、子供と休憩するにはピッタリな場所です。


この時点で20時40分。
本来だったら私は22時開始のキャッスルショーのために地蔵開始しても良いくらいなのですが、

子供たちが40分待ちのオートピアに乗りたいというので、ぐぬぬ、となりながらオートピアに並びました。
これがまた、全然進まない・・・!

キャッスルショーギリギリ。ギリ間に合わないかも。
しかも完全に眠くなっている次男。がんばってー!寝ないで―――!


やっと順番!!!21時32分。キャッスルショーには間に合いそう。ホッ


夜のオートピアも楽しかったですー
途中、周りに誰もいない暗いゾーンがあり怖かった・・・
最後は安定の渋滞。


乗り終わり、21時50分くらいにたどり着いた場所で夜のキャッスルショー「ディズニー・テイルズオブマジック」鑑賞。

22時始まりなのにものすごい人。
次男は待っている10分の間に寝てしまいました・・・


テイルズオブマジック、本当に素晴らしくてーーーー
テーマ曲もステキだし(東京では作られない感じのトラック)
作品サントラのアレンジも最高でした。

これこれ、パークにやって欲しいのってこういうことなんだよーーってかんじで。
TDLのリーチフォーザスターズも、今となっては大好きですが(ホーム感)
初見でも今でもアレンジが足りない印象で、パークのショーとしてはもう少しアレンジして欲しかったなって。

それがパリで叶えられてて、お城が小さい分、噴水・パイロ・レーザーと演出がど派手で迫力もありきらびやかだし

何といっても、テイルズオブマジックの目玉、ドローン!
本当によかったです・・・!



見てよかった・・・!


曲が本当にステキなので、少しだけ動画でどうぞ。


22時閉園のところ、22時からショーをやっていたので、
ショーが終わると当然全員エントランスに向かい、ものすごくごった返します。

テイルズオブマジックはメインストリートUSAの両サイドのお店にもプロジェクションマッピングされ、それも有名な演出なので、もう一回そこから観たかったなー

ショーが終わってからエントランスへ向かう間も、キラキラした映像が投影されていて余韻の音楽も流れていて、幸せ過ぎる空間でした・・・!


シャトルバスに乗れたのが22時45分。
ホテルに戻り、子供たちを夫に任せ、23時クローズのスタバへ。


チャイティーラテと、夫の分もホットサンドを買い、もうヘトヘト・・・


信じがたいことに、明日帰国なので、
ここからパッキングをしないといけないんですーーーーー;;

何度も「もう寝て明日の朝やろうかな・・・」とくじけそうになりながらも、
なんとかパッキングを終え、


1時すぎにようやく寝ましたーーー
疲れた・・・


パリのディズニーランド、小ぢんまりしているのでパークホッパーでも十分とよく言われるのですが、
我が家にとっては1日では足りず、全然周り切れませんでした。

明日はフランス最終日、パリディズニーのもう一つのパーク
ウォルトディズニースタジオズパークへ行きます。

do you like it?