我が家には男児が2人おり、それぞれ現在6歳と4歳です。
そのうち書くと思うのですが、アレコレ習い事をしております。
今回はその中でも、これは幼児期に始めて良かったな・・・!と思ったものをご紹介します。
まずは定番のスイミング。
習い事としては全国的に一番人気だと思われます。
都内では人気過ぎて、枠が空いていないことの方が多く、人気のところだと幼児クラス4年待ちとかあり、え、4年も待ったら幼児じゃなくなりますけど・・・?みたいなことになっています。(大阪の友人も抽選に外れたと言っていましたので、都市部では注意です。)
なので、子供に幼児期からスイミングを習わせたいと思っている保護者の方は、産まれたらとりあえず近所のスイミングスクールをリサーチして、早めにお申し込みしておくことをオススメします!
我が家は二人とも3歳になってから始めました。
3歳以下だとベビースイミングで保護者も一緒に入らないといけないんですよね。
私にはそれは無理だったので、3歳になってからにしました。
最初はやはりお顔をお水につけるのがこわかったり、少し慣れたと思ったらまたこわくなってしまったり・・・と心配することが多かったのですが(長男に)(次男は家族でプールへ遊びに行ったりしまくっていたので最初から全然平気だった)、あっという間に慣れて、今では進級もしてびっくりするくらい上手に泳げるようになっています!!
うちの子たちはそういう性格ではないのですが、5歳くらいになってからスイミングを始めようとすると嫌がるお子さんもいらっしゃるようなので、3歳くらいのわけわかんない時から気付いたら通ってる状態にしておくのは親も子もお互いラクだなと思います。
都内で生活していると運動量も少なくなってしまうので、全身運動になるスイミングは魅力的ですよね。
で、これが私自身意外だった、「早く始めて良かった!」と思った習い事なのですが、
サッカーです。
次男(4)が割とスポーツ万能タイプで、彼自身もやりたいというので、年少さんになるタイミングでサッカーの年少クラスに入れたんです。
で、それ自体はまぁ何とも思わなかったのですが、問題は長男(6)。
長男は次男よりもインドア派だし、ちょうど小学生に進級してしまうと習い事の時間との兼ね合いが難しくなるので、サッカーは見送ろうと思っていたのですが、彼自身が「僕もやりたい!」と熱望したので、じゃあまぁやるか、時間割はあとでなんとかすればいいや、と思って始めたんですね。
年長さんクラスです。
そしたら、次男のほのぼのとした年少さんクラスと違い、こどもたちがみんなしっかりしている・・・!
それまでに培った運動技術の差がすごい・・・!
サッカーって、キックするじゃないですか。
ボールを蹴るとか、手で投げる、キャッチする、くらいなら、普段の遊びでもやるんですよ。
でも、例えば、ボールを上に真っすぐ高く放る、とかって、長男は普段やったことが無かったんです。
だから他の子みたいに上手にできない。
前に投げるのと、上に放るのって、体の使い方が全然違うんですね。
それを見て、「あ、次男は今始めておいて正解だった!」と思いました(彼は特に運動が好きだし)。
ただ、言ってもまだ6歳なので、どんどんできるようになります。全然追いつける。
で、年長さんクラスともなると、1時間走りっぱなしなんですよ。
普段のお外遊びでも、1時間走りっぱなしなんてなかなかないですよね。
これは良い運動になるわー!と。
スイミングより全然疲れてますね、もうヘトヘトです。(でも帰るときはケロっとして走ったりしてるから子供の体力ってすごい・・・)
それから、スイミングとの決定的な違いは、チームプレーが学べるということです。
年長さんくらいだと、まだ自分自分で、自分ばかりがドリブルして勝手にボールを追いかけてしまっているのですが、仲間とパスし合い協力して勝ちを目指すことを学んでいってもらえると教育上とても助かるな!と思いました:)
今誰にパスすべきかとか、自分がどこにいるべきかとか、頭もすごく使いますよね。
これから昨今の激暑い真夏がやってくるわけですが、サッカースクールは屋外なので都会のクーラーっ子たちがどこまで耐えられるのか不安ではあります・・・。
ちなみに、こちらは完全に私の好みで、5歳くらいからで良い習い事ですが、「公文書写」もオススメでーす!
ひらがなの書き方(書き順)も完璧に覚えられるし、字もちゃんときれいになります。
美しい日本語を書く大人になってほしいので習ってもらっています!
(途中でアルファベットも出てくるので、それは戸惑いました・・・!アルファベットに決まった書き順ってないですよね・・・)
以上、我が家が幼児期に早く始めてよかったと思った習い事でした!