TRANSLATE

このブログを検索

2025/06/16

最近の私(今年が半分経ってつらい)

 ご心配おかけしておりすみません。ちょっと浮上してきた私です。

低空飛行中で、イメージとしては20パーセントくらいなんですけど、

それくらいをキープして生きるのがちょうど良い気がします。


最近ね、学生時代からの友人(高IQマン)と学生時代(20年前)のことを話して、

学生時代から今までが、人生の半分なのに短すぎるというか

大人になってからの20年ってあっという間すぎませんか?


私、その20年間何もしていないなって、感じてしまうんですよねぇ。

いや他人から見て十分色々やってきたように見えるのは解っているんです。


でも、それらが何?っていうか、宇宙的に些細なことすぎて

なんででしょうね。

人間を2人産んでしまったからでしょうか。

それとも100%で生きてこなかったからかな。


アニメーションや映画作って、だから何?というか笑

赤ちゃんからの20年の方が、圧倒的にスキルアップしてるから(当たり前)

直近20年が空虚すぎるというか。


まぁ、そんな気分です。

(これぞ低空飛行)


ここからの20年が更にあっという間に過ぎ去ると思うと結構ゾッと

するような、しないような。



あ、私、100%で生きたことがなくて

もっとできるのにやらない、みたいな(誰しもそうかな)

この40年間で一番100%に近付いたのが、大学4年間だったんですよねたぶん。

だから今こんな気分なのかも、あと高IQマンと話してしまうのかもそもそも。

あ、めちゃプライベートになってきちゃったからここまででいいや。



さてみなさん


みなさんは、どうやって頭の中で考え事をしていますか?

私は大体イメージ(動画・静止画、フルカラー、音ある時もある)と自分の声でおしゃべり。

常に3~8くらいかなぁ、のことを、同時にイメージと自分の声で考えています。


でね、黙れないの!!!!

静かな時がないんです。ずっとしゃべっちゃう。頭の中で。



身近な人に最近これを質問しているのですが、その考え方って先天的なのか後天的なのか、どうやって決まるのかなと思って、

子供たちにも聞いてみたんですよ。


7歳になったばかりの長男は、イメージにテキストがついてて、自分の声でも考えるんですって。

イメージにテキストがつくの分かる!

私も時々やります、しかも文字が色んなエフェクトかかったモーションで出てきたり消えたりする笑(脳内AE)

長男が「こんな感じ!」と描いて説明してくれた

で、5歳になったばかりの次男はというと、自分の声では考えていなくて、イメージだけで、頭の中が静かなんですって!

長男は複雑で騒々しい性格なんですけど、次男は生まれた時から明るく朗らかではあるけれどじっと静かにするのも好きな性格。


まだ長男のようにスラスラ字を書けないのもあって、これから次男の語学力が発達してきた時に変化するのかしないのか、楽しみです。



あ、で、私は静かになりたいので、次の通院日に主治医に相談してみようと思います・・・



ここまで書いて気付いたけど、私20年前くらいに『おはなしの花』っつー思考がイメージになるアニメーション作品作ったんでした。

まじで成長してなさすぎるな私。

メ芸ってなくなっちゃったんですね(せーたに聞いた)。

世の中はどんどん変わっていくのになぁ。

せーたもなんかイカのゲームとか作っててえらいよね。他人はみんな自分よりちゃんと生きているようにみえますね。


次の20年後に、充実した20年だったなって思えるように、一日一日を、もっと大切に過ごしたいです。




今ね、20年前と違っていて嬉しいなと思うこともいくつかあって(いいね、そういうの見つけていこう)

人間産んだとかは、まぁそうだけど置いといて、


他人をどんどん尊重できるようになっているのが幸せです。

その人の信じているもの、考え方、生き方を否定したくなくて、あなたはそうなんだね、と

言える、思える、心の余裕?謙虚さ?尊重?みたいな。


他人を否定したくなるからSNSの誹謗中傷みたいなのが発生しているのでしょうけれども、

人は人だから、それで良い、人はそう思っていて、私はこう思っている、それで良い、

って

みんなが思えたら世にはびこる争いごとってほぼ起こらないと思うのですが

そう思っちゃったり行動しちゃうのも、うん、そうなんだね、しちゃうんだねーってかんじで


まぁさすがにしんどみはあるから近付かないけど笑

SNSもネットも見ないし、私はそこからイチ抜けた平和な世界で


今後の20年を

生きていきたいです。

(何の話)



それもこれも、人間二人産んで、一から育ててるからかもしれないな。

ありがとう私の大切な子供たち!


do you like it?