TRANSLATE

このブログを検索

2025/01/27

ちょこっと現実逃避

激務中ですが、ミニーちゃんカーの6ヶ月点検で外出しなければならなかったので

ついでに聖地・舞浜へ行ってきましたー

(カーディーラーしか行く予定なかったから近所の散歩みたいなすごい無防備な格好で外出してしまった・・・)

本来、この時期はミニーちゃんイベ中なので、推し活が捗っているはずなのですが
今年はヴァネロペパルパルということで、全く触手が動かず。

散財しなくて良いからありがたい。
そんで、どうせお仕事忙しくてインパできないからなんか良かった。


ヴァネロペグッズは、ボンボで2点だけ購入しましたー

カチューシャとー、


売れ残ってセールになるんじゃないかなぁ・・・と思いつつ、トミカです。
TDR限定トミカは、もう買わないようにしようと思っているのですが、さすがに可愛かった・・・
ミニーちゃんもいるし。

あと、パルパル関係ないけど新商品のタマゴマグネットです。子供に。



あ、あとディズニーストアイクスピアリ店限定の、ミニーちゃんアクキー2個買いました!わーい!
1個はスマホに付けて、1個はお部屋に飾りました!わーい!!


この戦いが終わったらミニーちゃんに会いに行くんだぁ・・・


がんばりまーす

2025/01/15

高学歴を目指す

みなさん、学歴ってやっぱり大事だなぁって思って生きていますか?

それとも、学歴じゃないなぁって思います?


私は最近、男児2人の進路への導き方について考える日々の中で、

一体何を目指したらいいんだろうって、なっちゃってるんですよねぇ。


ちなみに私のいる環境は、「学歴なんて関係ない」の代表みたいな世界(業界)なんですよね。

しかし勿論、世の中には学歴が物差しになっている職業もあると思うんです。


でね?


高学歴を目指すって、実は一番単純明快で、楽な道だと思うんです。

偏差値が高い大学を目指せば良くて、そのためにやることも型通り。

そしてその努力を受け入れてくれる就職先もたくさんありますよね。


でも、我々のような、どんなに高学歴でも無駄って世界もあるわけです。

スポーツなんかも、きっとそうですよね。


はてさて、我が子たちは、一体どちらの道へと進んでいくのでしょうか?

この貴重な子供時代を、何に費やし、注力していけばよいのでしょうか・・・


まじでわかんないっす。


数ある習い事の中から何を選べばよいのかとか、学校はどこに行かせれば良いのかとか、正解がなさすぎてもう分からなすぎる。



ただ、ひとつだけ我が家の方針としてあるのは、土日に習い事を入れないようにしていること。

土日は毎週、旅行・お出かけ・遊びに全振りするので(宿題とかはやるけど)何も入れないようにしています。


まぁ、そうやって、優先順位をつけていくしかないのが現状ですね・・・


赤ちゃんだからまだいいやと思っていたのが、あっという間に大きくなってしまって、進路を決めなければいけなくなり、もう悩み疲れております。



はーあ。

自分以外の人間の進路についてこんなに悩む日が来るとは。

いやむしろ、自分のことよりも悩んでいます。

私自身は、自分のことなので、何が好き・嫌い、何ができる・できない、何が得意・不得意って、ぜーんぶわかっているからそれに従って動けば良いだけなんですよね。


自分じゃないから悩む。

ただ、好きなことを見つけて、毎日楽しいって思いながら生きて欲しい。

それだけのことなのに、それがいちばん難しい。


子育てって難しい。

2025/01/03

年末年始の様子と6歳男子がハマったクラフト本

いえーい 私ですよー あけおめー


なんだかめちゃくちゃバタバタしまして、ヒキコモリの私が外出しまくる年末でございましたー

ショッピングモールで通りすがりに出会ったラプンツェル

まずはクリスマスですが、業界人ならピンとくるココへ行ってまいりました↓、7年ブリくらいだと思います。

その間、子供たちはサンタさんにもらったラジコンをしていたそうです。
ラジコンができる場所って限られてるから、なかなか難しいんですよね。


ちなみに長男は3年連続ラジコンをもらっておりまして、1年目は水難事故で喪失、2年目は車で行った遠くの公園で喪失(両方夫管理の元)
もうサンタさんくれないんじゃない?と言っていましたが、くれました。
今度は失くさないでね・・・

そしてソラマチ(スカイツリー)へ。


毎年24日より前に私の実家で私の姉家族と合同クリスマスを行っているのですが(24日はサンタさんが来るため家に居なくてはいけないので)、今年は1番上の甥っ子が長男にポケカを教えてくれて、ついにポケカができるようになったんです、我が家の長男(6)。

やるなら世界大会に出るくらいがんばってくださいねー。


さて年末です。

今年は八ヶ岳に2泊しましたー
途中で碓氷峠鉄道文化むら(オフシーズンで何も動いていない)に寄ったり


眼鏡橋を見て

毎年行っているサンメドウズでスキー!
ここは数少ない3歳からスキー講習に参加できるスキー場で、去年3歳だった次男もスキー講習に何度か参加しました。

長男(6)はもうスイスイでございます。
ちゃんと覚えてて、初めから滑れていました!



よく驚かれるんですけど、私、カメラマンできる程度にはスキー滑れます。
言ってるじゃないですかぁ、私は運動は普通にできるんですよ、持久力が無いだけで(喘息のせい)。


宿泊したのは八ヶ岳メルキュールです。
リニューアルして、子連れに特化しています。

めちゃくちゃ広大な遊び場があったり、マシュマロ焼きとか、天体観測などのアクティビティがあります。

夫のアイフォンのカメラがすごい



帰りはいつもの富士すばるランドおさめ。
子供たちは慣れた様子で(常連・・・)森でせっせと働いておりました。


で、ど年末。
私はお仕事(別件)のお打合せ、夫と子供は渋谷?でやってたベイブレードの展示へ行ったり、コミケへ行ったりしたそうです。


元旦。
我が家の毎年恒例、ディズニーシーでございます。

一昨年までやっていた「とーしーのはーじめーの」という曲は去年から新しくなりまして(あの曲好きだったのにな)、
しかし今年もお着物ミニーちゃんは可愛かったです。


アレンデール城でランチ。



次男と推し活もしてきました!
ミニーちゃんもびっくりの我々の水玉っぷり。圧がすごい。


とりあえずミニーちゃんに新年のご挨拶もできたし、次男がとっても喜んでウッキウキになっていたのでよかったです。

ちなみに、お友達家族も一緒に入ってて、3回くらい合流しました。
(それぞれで動くスタイル)


全然関係ないけど、オススメの本見つけたのでご紹介しますね。



パーツを切り離して組み立てていく、厚紙のクラフトです。

6歳長男がもくもくと作っていて、一人で完成させていました。
どんな形のどんなパーツで、どんな風に構成されているか、を身体で覚えることができるので、今後ロボットのデザインをしたり絵を描いたり、レゴで作ったりするのにも役立ちそうです。
(そんな教育方針の家庭は少ないかもしれない)

完成品が自立するところもめちゃアツいです!

3まで出てるんで、段階踏んで与えたいです。



今年も我が家は忙しくなりそうです。
休み休みいきたいです。

2025/01/01

あけましておめでとうございます

久しぶりに新年のご挨拶投稿でございます。


明るく穏やかな一年になりますように。



本年もどうぞよろしくお願いいたします。


久保亜美香



do you like it?