TRANSLATE

このブログを検索

2024/11/29

一旦我が家のビオレuオートディスペンサーを見ていただいて良いですか

来週、2024年12月2日に、「ビオレu 自動で出る泡ハンドソープディスペンサー」から「ドナルドデザイン」が数量限定で発売されるんですってよ。

これです。(→ amazon

画像はPR TIMESさんよりお借りしました


可愛いですよね!

我が家も昨年オートハンドソープディスペンサーをこちらに買いかえたのですが、以前使用していた物よりも使い勝手が良くて気に入っています。

何といっても、詰め替えが簡単。めちゃくちゃラク。

デザインも白くて無駄な凹凸もなくスッキリしてて良いです。


しかしですね、我が家で愛用中の「ビオレu 自動で出る泡ハンドソープディスペンサー」、一旦見ていただいてよろしいでしょうか。


コチラです。


付けられるものには、何にでも目玉を付ける我が家。

ディスペンサーくんも、買ったその日に「ディスペンサーくん」となりました。


子供たちに「トリさん」と呼ばれています。

「ただいまー」と手を差し出すと、泡を出してくれて可愛いです。


目玉は100均に売っています。

強力な接着剤でガッチガチに接着するのがオススメです。


ドナちゃんも可愛いですが、こちらもぜひやってみてくださいー

(ブラックフライデーなので貼っておきます、普通の白いやつ→ amazon



本日は以上です。

いや、やっぱみんなトリだなーって思うんだなーって。



2024/11/27

発売日に白リンリンを買いに行った話

熱が下がりません!38度にはならなくなったけど、37度台で上がったり下がったりしています。なんで?免疫力低下?

早く元気になりたい!

なぜなら、クリスマスのディズニーへ行きたいんです!!

お友達ともデートしようねって言ってるし、お友達家族とも家族ぐるみで行こうねって言ってるし、うちの子たちも楽しみにしてるから行こうねって言ってるし、ディズニークリスマスなんてなんぼ行っても良いですからねーーー?!!


最後に行ったのは11月8日。

クリスマスグッズ発売日の17時から、一人インパしてきました。


グッズもう買わない! リルリンリンも、毎年買ってきたしもう買わないぞ!

と決意していたところに差し出された今年の白リンリン・・・

わーん!オリエンタルランドわかってるうー!


可愛い!買います!!!


というわけで17時からインしてすぐにオンラインで欲しい物を全て購入。

スタンバイパスやモバイルオーダーは全て終了していたので、レストランに並んでお皿をゲット。

スーベニアももう買わないのではなかったか・・・?私??大丈夫ですかー??脳ミソ入ってますか――?おーい

そんで、色々あって、どうせ全部スタンバイパスとれないから、ガチャガチャ狙いでキャンセル拾い2時間・・・

マクダ拾える。ちがうんだなー。
でもせっかく拾えたので、マクダに集約されていたリーナちゃんゲット。


もうね、本当に疲れましたね。この日ばかりは。
私何やってるんだろう、もう買わない!!!
って思いましたね・・・。


で、後日。

自宅に届いたグッズの一部でございます。
一番欲しかったのはこれ。ケーキみたいなボトルです。

私は外出時、必ずボトルに氷水を入れて持ち歩くので、今年の冬はこれとともに生きていこうと思います。
可愛い。

そして滅多に買わないぬいばですが、ミニーちゃんのお洋服がかわいいので買いました。
現在は車に置いています♥

そんでさ。びっくりしたのが、シー限定のミキミニオーナメントの小ささよ!!!

ちょっとお写真縦になっておりますが(怠惰)、ミニリンリンと同じ大きさ!!!


でも造形がかわいい・・・お顔が激かわいいので買ってしまいました・・・

あとはサンタコスのメイちゃんですね、こちらはメイちゃんが好きな次男に。


色々買ったけど、白リンリングッズは、ココアがオススメです!(お写真ない)(怠惰)

中の個包装のパッケージがめちゃくちゃ可愛くて、お土産にもオススメ♥

まだパークにも残ってると思います。


巾着は買う予定無かったんだけど、展示品を見てコーデュロイの質感が良くて買い足してしまった。

タオル、カトラリー、など雑貨系は(まんまと買いましたが)今は売り切れてしまっていると思います。


どうかと思う。

どうかと思うよーーーーーーーーー


もう買わない!!!

2024/11/24

何を聴いてるかってーと

久しぶりに風邪らしい風邪です。

これはもう風邪。

誰が何といおうと風邪ですね。


最近、他に何の症状もない謎の発熱を繰り返していたのですが、今回は咳・鼻水・からの熱!!

風邪ですね!


昨晩38度超えてしまって、今冬初めて電気ベッドシーツ?の電源を入れて、ガンガン温めて寝たので、今朝は36.9度(ギリギリ)まで下がりましたので、働こうと思います。


さて、私のお気に入りの曲を教えますねー(唐突)


ほぼスキズorディズニーしか聞かない日々(車内とかで)なのですが、ディズニーランドのミニーイベ曲を聞いてることが多いです。

べリミニからの私のファンダーランドへようこそ!です。テンションあがるぅ。

後、ランドのドリーミングアップとBrand new dayが、長男産前産後曲(年パス時代)で思い入れあっていつ聞いても感動します。


スキズとかミニイベ曲は、ある程度元気じゃないとなんか聞けないんですよね、精神力がおいつかない・・・

で、落ちてる時も聞ける大好きな曲はこれ。



私は清水さんの日本語バージョンの曲のアレンジの方が好きです。
みなさんはどっちが好きですかー?



はやく風邪治りたい。

2024/11/23

友人たちに救われる

今年はね、(もう今年のまとめ入った?)ウツ的には低空飛行の膠着状態だったのだけれど、友人が増えました。

出産とコロナで社会と疎遠になって、私ヒキコモリで自分からあまり連絡しない性格だし、

家族としかコミュニケーションをとらない日々が数年続いて、鬱もそのせいもあったと思うんですよね。

逃げ場とか、発散する場所が無くて、ずっと心の中で「助けて」って思ってるだけで、一人で泣いていました無駄に。


でも、めちゃくちゃ酷い時期から少し心身状態が良くなって(服薬して睡眠をとるようになって)、自分から「助けて」って言ったら、お友達が復縁してくれて。

それもね、少数精鋭?というか、これまでの人生で、一番大切で、一生付き合っていきたいって思えるお友達ばかりになりました。


一緒にいてもがんばらずに居られて疲れなくて、私のことを受け入れてくれて、良いアドバイスもくれる。

昨日も車でお友達のお家に行ってランチごちそうになりながらダラダラっとおしゃべりして、首都高乗って別の場所でお友達とダラダラっとおしゃべりして、夕方、帰宅前に車の充電しながら暗い車の中でボーっとして(それはとても良い一人の時間)、

実は若干発熱しててとってもボンヤリしてたのだけれど、そのままの私でいさせてくれてとても心が満たされました。

嬉しいな、私、今までお友達いないと思ってたから、こんなにお外に出てお友達に会う予定があるなんて、まるでリア充じゃない?ウフフ。

そんで、車があってよかったなー!翼を得た。


私、同時に色んな事考えちゃってて、話がアチコチに飛んだり、違う話が同時進行しちゃったりするんだけど(あとせっかちだからまくしたてちゃう)、それに「え?」てならずに普通に対応して会話してくれるお友達たちで、ついでにみんなウツ仲間だから「わかるー」ってなってくれて安心!


そんでやってきました週末です。

自律神経を失調しないために、今週末こそがんばろうと思います。

・夜ちゃんと服薬して23時までに寝る。

・お昼寝し過ぎない。

・スマホ見過ぎない。

・5分でも外気にあたる。

・ちょっとだけお片付けする。

これをやろうと思います!オシゴトがあるので、作業を中心にしつつ。うぇーい。

2024/11/18

またやっちゃった(本日推しのバースデー)

ミニーちゃんのお誕生日です。行きません。

木曜から日曜(昨日)まで、また謎に発熱していたのですが、

週末になると自律神経をやっちまいます。生活リズムが狂って。


昨夜23時頃、お腹も気持ち悪くて重いし吐きたいし、脳も気持ち悪いし、自分も汚いしお部屋も汚いし悲しくなりすぎて精神おかしくなって泣けてきて外の空気に触れたくて、ふらっと家の前まで出たんですね。何も持たず。

そしたら入れ違いに帰ってきた夫が玄関の鍵も開いてるし、普段閉ざされている私の部屋のドアも開いてる(エルサ?)し、中はもぬけの殻でスマホもおきっぱだし、ついにフラッと家出したか、警察から電話かかってくるやつか、と焦って探しに来てくれましたー(と言っていましたー)

ごめんなさい。


我が家はタワーマンションで、家の周りが、公開ではあるものの公道からは外れているためほぼ住人しかいないっていう広ーい公園とか散歩道とか運河?とかになっておりまして。

寒くもないけど蚊もいないという最高の気候で、静かだし広いしきもちーなーと思いながらしばらく水面を眺めていたら、夫が探しに来まして、認知症の老人のように捕獲されました・・・


でもね、やっぱり外気って素晴らしい。

寝るしか治す術がないと思っていた脳の気持ち悪さがかなり和らぎまして、

あー、一日一回こうしてお外に出ようかな、と思いました。


もうでも、家が散らかりすぎてて居たくないんですよ。

でもホテルとかは違くて。色んな他人が使うお部屋だし(潔癖症)、私は自分の家に居たいんです。

あ、ただ、今の自室が散らかりすぎてベランダにリーチできない状態なのは助かってます。

夜風にあたりたくてベランダに出たら飛んでしまうわ。


今日も体調不良は少し引きずっていますが、精神状態は昨日より落ち着いています。

でも超低空飛行だなー しんどい。居場所が無い。

はやくお引越し落ち着きたい。

2024/11/14

性について悩む

現在、我が家には

・年長さん6歳長男

・年少さん4歳次男

がいます。


まず長男のこれまでの性トラブルをサラッと話します。

長男が3歳の時、学校から帰ってきて「ピンクの靴下は女の子の色だと言われたから履きたくない」と言いました。

長男は、そこにいる人全員とワイワイ仲良くしたいタイプ。

友達の影響もすごく受け、言われたことも気にするし、自分を社会に馴染ませたいといった感じ。


その時、「色に性別は関係ない」という話はしたものの、私は長男の性格を鑑み、長男が身に着ける色に関して配慮するようになりました。

「青が好き。」

それ以来、長男はそう言うようになりました。


悲しかったです。


東京のど真ん中で、未だにそんなこと言う子がいるのか、というのも衝撃だったし、先生との面談で報告もしました。

先生は、「それはいけない、生徒たちに話します」と言ってくださいましたが、生徒間のやり取りというのは大人に何を言われようと関係のないもの。

特に長男のような性格の子にとっては、自分たち友人間の社会がとても大きいのです。


そして現在。

長男の自己がかなり確立されてきて、「今はピンクも好き。全部の色が好き。着るのも平気。」と言ってくれるようになりました。

好きな色は、グレー、濃い青、黒、など、クールでカッコイイ色。

これはこれまで見てきた長男の性質から、納得のいく自発的な好みと思わせられ、長男をめぐるジェンダー×カラー問題は落ち着きをみせました。


先日も、音楽の授業でモアナの歌を真剣に聴いていたら、クラスメイトの男の子に「モアナを真剣に聴くなんて女の子みたい」と言われ、長男が反論したところ、バカじゃないのと言われて嫌だった。

と話してくれました。

「えーそれは嫌だね」と返しました。「その前に何であれ授業は真剣に聴くべきだからアナタが真剣に聴いたのは正しかった」とも。



夜寝かしつけの際に、子供たちとたくさんたくさんおしゃべりをするのですが、ゆっくり落ち着いて、モアナの件についてももう一度話しました。

ジェンダーによる制限を設けることは自らの人生の選択の幅を狭めることであると。


ただこの一件で、長男には、私が「ピンク靴下事件」以来数年間、日々してきたジェンダーに関する教育が行き届いているな、と安心した出来事でもありました。



さて、ここからは次男のお話です。

長男のピンク靴下事件により、「3歳くらいになると女の子みたいな格好が嫌だというようになるんだな」と覚悟していた私。

次男は赤ちゃんの頃からミニーマウスが大好きで、ディズニーへ行く時やハロウィンの仮装など、いつもミニーちゃんのスカートを履いていました。

3歳になったらミニーちゃんを卒業してしまうんだろうな・・・と思っていたのですが、

なんと、長男と性格の全く異なる次男、「みんなと仲良くはするが我が道を行く」タイプで、4歳になってもスカートをはいていたし、今現在も「赤とピンクが好き」。

最近はディズニープリンセスやマイメロちゃんも大好き(私歓喜)。


ただやはり、ある日学校から帰宅して唐突に「自分が男か女かわからない」と言ってきました。

よくよく話を聞いてみると、心の問題ではなく、容姿のことのようで。


それで気付いたんですけど、幼児期って、男女の容姿の差が最も顕著じゃないですか?

小学校3年生くらいになるとショートカット女子なども出てくると思うのですが、幼児の女子って、みんな長い髪にかわいいキラキラのおリボンをつけていたり、持ち物もプリンセスだったり。好きな色はピンク・紫・ライトブルー。

そんな中で過ごしてきて、家で私に「男の子だって髪を伸ばして良いし、プリンセスのドレスを着ても良いんだよ」と言われても、何の説得力も無いんですよ(悲)。


あとね、大人って、大体みんなこう言うんです。

「可愛い!女の子みたい!」

・・・悪気が無いのはわかってるんですけど、この「女の子みたい」というのが彼らを混乱させるんです。「可愛いね、似合ってるよ」で良いんですよ。



唯一説得力があるのは、私自身が好きな髪色で好きな格好をしているという事実。


心の性別も自分の好きに選んで良いし、髪型も着る服も、好きな物を選べば良い。

メイクもネイルもしたかったらすれば良い。

(ただし、制服の着用など、学校や社会のルールは守ること。)


そんな簡単なことを、4歳児に教えるのがこれほど難しいとは。


彼が触れる「世間」は、そうではない。私がいくら言おうとも。



そこで我が家に登場するスーパーイグザンポーが、スキズのヒョンジン様。(唐突)

あの・・・実は私、最推しはミニーちゃんなのですが、スキズのフィリックス推しでもあるんですウフ。

で、以前から子供たちにスキズのMVやダンスプラクティスビデオを見せたり、家のアレクサでも車の中でもいつもスキズを流してたりするので、子供たちもスキズに明るくて・・・

次男はヒョンジン推し。かっこいいですよねヒョンジン。王子様が過ぎる。もうマンガでしかない。


で、次男が「女の子みたいって言われるから恥ずかしい」とくじけそうになるたび、ヒョンジンを画像検索して見せるんです。

ヒョンジンを見て!

男の子なのに髪が長いし、メイクもネイルもしてる、アクセサリーもつけてる、でもこんなにきれいでおしゃれでカッコイイでしょう?


もうね、毎回次男に勇気を与えてくれているヒョンジン様に感謝しかないです・・・


昨日の夜次男にしてあげたキッズネイル。色も次男が選びました。


今のところは、こうして日々地道な教育をしていくしかない。

彼らが彼らの人生に於いて、胸を張って、堂々と、自分の好きな自分でいられるように。




育児って難しいですね。



2024/11/13

私の人生今まで何だったの(行き場のない呪い)

私は物心ついた時からすでに持久力がありませんでした。

苦しすぎてトラウマになっている一番の思い出は、

小学生の頃、毎年冬になると一定期間「朝のマラソン」があり、毎朝校庭をぐるぐる走らされるのですが

私は2周くらいでもうゼーハーしてしまい、胸が死ぬほど苦しくなり、気管支?がめちゃくちゃ痛くなり、息ができない、しぬ、という状態になってしまっていたことです。


しかしあの時代でしたから、休憩など許されず。

何度か座り込みながらも、毎日、毎年、死にかけながら走っていました。


高校生の時は毎年山を40キロくらい歩く(運動部は走る)競歩大会なるものがあり、

その時期になると体育の授業がマラソンになるのですが、まるでマンガのような超長い神社の階段がコースにあり、

私はそれを回避するために手前の山道をショートカットしてチートしたことがあったのですが、後日違うクラスの友人から「体育の先生に久保はまたサボってたって言われてたよ」と伝え聞いたこともありました。


フランス留学から帰国した後は、わざわざ病院で貧血だか耳管開放症だかなんだかの診断書を書いてもらい、競歩大会を休みました。

母が良いと言ったので。


そうです。私の母は根性論者なので、私は幼いころから「根性なし」「怠惰」の呪いをかけられて生きてきました。

みんなこんなにしんどいのにがんばってるんだ。

私は根性が無いんだ。

と思っていました。



そして大学生になり、冬に、遅刻してきた受験生を受験会場まで走って連れて行くバイトをしました。

その時も一度連れて走るだけで死ぬほどゼーハーしていて、一緒にバイトをしていた友人に自分の身体がこんな風になる、と話したんです。


そしたら、その友人は「そんな風にならない」と言いました。


・・・え?


ならないの?


こんなに苦しく、ならないの??????


え???


そうして初めて自分の身体反応が人と違うと気付いた私。

その後、ネット検索でなんとなくは判っていたのですが、最近年もとってきて危機感を感じたので呼吸器内科へ行ってきました。


喘息でした。


運動誘発喘息。


でね、吸入するようになったんですよ。毎日朝晩2回。

そしたらね、ゼーハーしない!!!胸も気管も死ぬほど苦しく、、、ならない!!!

え――――――!!!!!!

みんなって、こんなにラクだったの???


私が今まで死にかけながら生きてきたのは何だったの?

どうして周りの大人、誰も気づいてくれなかったの??

こんなラクなら何でもできるし、どこまででも走れるじゃん!!!

ひどすぎる・・・


私ね、自分が根性なしっていう呪いにかかってたんで、全てにおいて、そう思って、影響されて生きてきたんですよ。

「あー私は根性がないからな」って、常に思って、ダメだなー自分って、思いながら生きてきたんです。

ちがうじゃん。

喘息じゃん!!


もうね、自分の人生を何だったんだと思って。

だって本当に苦しくて痛くて死にかけるんですよ。


息子に「トイレ!」って言われて、ショッピングモールでトイレへ小走りするだけで死にそうになるんですよ。

それが吸入始めたら、全然ラクになって。


私の苦しみはなんだったの。

小学校の朝マラソンは。

高校の競歩は。

なんだったのーーーーーーーーーーー


運動誘発喘息ってね、普段は普通で、なんともないんですよ。

運動するとゼーゼーしちゃうんです。


逃したくない電車に向かって走るだけで。

忘れ物して家に小走りで取りに帰るだけで。

階段をのぼっただけで。


・・・いやもう、周りの人やお子様に、気を付けてあげてください。

そうしないと自分でも気付かず、私のように死ぬほど苦しい人生を送ることになります・・・



ただただ、虚しいです。

こんな苦しみながらよく今まで生きてこられたな、めちゃ根性あるじゃん私。



はーあ。


2024/11/12

かけこみDハロ2024

平日に突然(突然ではない、年間スケジュール確認を怠っていただけ)学校のお休みがあったので、11月になってしまいましたが6歳長男と二人でディズニーハロウィーンへ行ってきました。

怖がってハロウィーン完全拒否の4歳次男は夫と過ごしました。

→ 封じられたハロウィン2024

2024行けました記念

長男がトリックオアトリートしたい、ということでディズニーシーへ。

シーなのに私はホンテのスピジャとナイトメアカチューシャです。ここぞ。


朝9時ちょうどくらいに着きましたが、R7でした・・・(後述)


長男の希望

・トリックオアトリートをする

・ピーターパンに乗る

・ソアリンに乗る

・ミッキーアイスを食べる

・レオナルドチャレンジをする

・シーライダーとアクアトピアに乗る


を、サクサク叶えていきます。


まず、インパしてすぐにピーターパンのスタンバイパスを取得。

入場で並んでいる間にアナ雪、ラプンツェルが次々埋まっていき、ヒヤヒヤしましたが取れました。

そしてすぐにソアリンのDPAを取得。


それが済んだら迷わずシーライダー&アクアトピアへ。朝一はシーライダー・アクアトピアが空いているんです。

待たずに乗って、(乗り終わったら待ち時間のびていましたー)アイスを食べて。


ファンタジースプリングスへ。

ルックアウトクックアウトでその場でモバイルオーダーしてスナックタイム。

長男は地図を持って、しばらく(小一時間)ネバーランドを探索していました。

ジョリーロジャー号でも遊べていました。


久しぶりのピーターパン。

長男が希望していた一番前でした!(次男がいると怖がるので後ろに座るのです)


ピーターパン、40分くらい待ちましたが、長男は暗い中ずっと持参した本を読んでいました。
いやーラクになった。
今までは40分待ちのアトラクションなんて乗れませんでしたからね。


ちなみに読んでいたのは

フリガナがふってあるし、生き物が4コママンガで紹介されていて6歳(年長さん)でも楽しいらしいです。

ユカタンでランチタイム

さて、フォートレスエクスプロレーションのレオナルドチャレンジへ。
大人だとちょっと物足りない難易度なのですが、6歳だとちょうど良い感じで楽しめます。
自分で地図を読み解いて、地図の場所にたどり着くという難易度が、ちょうど良いです。

私は「これはこっちだなー」とか思いながらも、口を出さず黙ってついていくかんじ。


そのままフォートレスやガリオン船で遊んで、私は眺めながらベンチで休憩。


そのままそこからハロウィンバージぐるぐるを観ましたー
私の目的はこれだったので、とりあえず果たせてよかったです。
ハッピーハーローウィーン♪


DPA取得していたソアリンに乗って、ニューヨーク方面へ。
ここでやっとハロウィン感が出ます!(他のエリアには装飾がない)

長男が楽しみにしていたトリックオアトリートも無事にできて、キャストさんからアメをいただけましたー

私はその隙にパンプキンチュロスを買いました。ミッキーパケ!


イベント日だったので、18時半に閉園。
パンを買ってアウト。
ヘトヘトにならずちょうど良い時間でした!


R7駐車場まで「がんばれー」「遠いねぇ」と言いながら長男と歩きました。
そう、R7とは、シーの「絶対に停めたくない遠い駐車場」なのです。

通常は混雑日に出遅れるとR7に振り分けられるのですが、この日はイベント日だったので近くの立駐が押さえられており、R7となってしまったのでした。つら。

2、3、4歳児を連れてる時のR7が一番つらいです。

寝ちゃって、パークでベビーカー借りてて大人も疲れてるのに抱っこ、上の子もぐずぐず、とかね。


6歳の長男は元気にしっかり歩いてくれるし、ぐずりもしないし、もはや友人と遊びに来ているみたいにラクでした。

(忘れてたけど、海底2万マイルのスタンバイパスも取得して乗りました)


長男はコロナ期を除き、赤ちゃんの頃からほぼ毎月ディズニーに来ているので、地理や施設・ルールなどを把握していて、放っておいても迷わず遊べるし、私も座って監視しているだけで良くて安心。

平和に過ごすことができ、二人でもらったアメを舐めながら帰りましたとさ。


今年のハロウィンはほぼこれだけでしたが、なんだかちょうど良かったです。心身の調子的にも。

一緒に行ってくれてありがとう長男!


2024/11/11

ムーミンバレーパーク(WINTER WONDERLAND 2024)

毎年訪れているムーミンバレーパークへ行ってきました。

11月1日から始まった『ウィンターワンダーランド』が開催中でした。


メッツァもクリスマスムードでとてもステキでしたー


ムーミンバレーパークへの湖畔の道は、爽やかな林道でステキです。
我が家はいつも春や秋の、涼しい時季を選んで訪れます。


長男(6)がもっと小さかったころ、この小川はもっと深い、ちょっとした土手と水の流れる普通の小川で、霧に包まれていて、川に下りたくて仕方のなかった長男は、いけないと言われていたにもかかわらずこっそりと霧に紛れ、ちょっと目を離した隙に落ちてずぶ濡れ(ドロドロ)になりました。

おそらく、そういうお子様が続出したと思われます。
現在は、土手も埋められ、ほとんど段差のない、水のない小石の道になっています。

今年の夏は子供たちがお水で遊べる小川になっていたようです。


メインの建物にはオシャレなキドキドがありまして、無料で、30分入れ替え制なのですが、特に混雑しておらず直前でもチケットが取れ、2回連続で合計1時間遊びました。

体験型のミュージアムも有り、とてもステキな空間です。


奥の方へ歩いて少し坂を上ると、造形の良いアスレチックもあります。
以前メイン建物内にいたモランさんのスタチューは、こちらのおさびし山へ移動されていました。


家でムーミンの絵本を読み返してから来たので、子供たちが楽しみにしていた海のオーケストラ号

ゲーム屋さん、ハガキを買ってポストに出せるお店、ちょっとしたものしかないように感じますが、一日居られます。


ムーミンのお家も、15~25分待ちくらいで推移していました。
1階ごと案内されて団体で見て回る形式なので、割と時間をとられます。


約1年ブリだったので、レストランメニューも変わっていました。
チーズボールが美味しいです。

子供たちは絵本の読み聞かせを楽しんで、翌日に違うお話の読み聞かせがあると知って「明日も来る!」と言っていました。


そしてモランさんです!!!
おおおおお。
モランさんグリがある、わーい、と思って訪れましたが、想像以上の存在感でしたぁ。

夜になると、パレードがあります。
雪玉ランプ(ピカピカ光る風船)を無料配布しています、うれしい。


開始の演出がめちゃめちゃホラーで、ちょっとやりすぎ感ありました、次男がギュッと抱きつきにきました・・・
でもすぐに楽しい音楽にかわり、最後までワイワイした感じでした。


なんかね、すごくよかったです・・・
私、Dオタしてるんで、ディズニーの完璧な演出を見慣れてて、この、ムーミンバレーパークのアットホーム感というか。
全然ディスってるわけじゃなくて、ちょっと世界観がなぞな感じが逆に魅惑的で楽しかったです。

お昼のショーでやっているマンハッタンダイナマイトを夜もやってました。
多分、音楽がパークオリジナルなんですよね?世界観がナゾなんですよ。原作小説とコミックスも混ぜてるし、ディズニーみたいな完璧な感じじゃなくて。

パレードも、モラン・ムーミン・ママ・ミィ・スナフキンだけで、あの時間持たせるってすごい。
特にフェイスキャラのミィちゃんとスナフキンは偉いと思います。見事。

ディズニーだと推しが一瞬で過ぎ去ってしまうので、あんなに長時間、何度も目の前に来てファンサしてくれるバレーパークは神です。推しを作ると超楽しいと思います。


ちなみに、「フェイスさんが」って友人に話したら通じなかったんですけど、Dオタ用語だったんですね・・・


パレードも終わり帰ろうとしたら、インタラクティブニョロニョロコーナーがあり、ひとしきり遊びました。


ずっと遊んでいたらニョロニョロが集まってきました!コワ可愛い!

いやー、ムーミンバレーパーク、すごくがんばっています。
推せます。

寒い中30分待って湖上花火見て帰りました。
正直、湖上花火は見なくて大丈夫です。早めにメッツァヴィレッジへ移動して、お買い物したり夕ご飯食べたりすることをオススメします。


パレード良かったなぁ。また見たい。

2024/11/06

最近の私(自律神経失調し過ぎ・液タブその後)

こんにちは私です。本日、やっと調子が普通です。

昨日は起きた瞬間から30秒に1回間隔で全身が砂嵐になる感覚に陥り、めまいと悪寒と震えで

え?ナニコレ?脳がやばい?死の危機?

と思いましたが

夫と話してるうちに「自律神経失調し過ぎ」というワードにたどり着きました。

(起きた時は栄養失調かなと思って、あらゆる栄養サプリを飲みました)


先週、不調で心身が低空飛行してて、連休中ずっと寝てしまい生活狂ってまた服薬怠っちゃって。


中毒者みたいに手が震えてやばい人でした。脳がゾワっとするのが一番やばかった。

夫に病院へ行くよう言われたのですが、でも、何科に???内科?

なんて言うの???


身体や手が震えます。全身がぞわっとするんです。その瞬間意識も飛びます。

この連休不規則な生活をしていて抗うつ薬の服薬も怠ったため睡眠もきちんととれなかったせいだと思います。

今夜はちゃんと服薬して寝て、明日から規則正しく生活しようと思います。


・・・って?


結局、一日中ゾワゾワブルブルしていて耳管開放症の症状も激しく耳が痛いほどで、夕方夫に言われるがまま内科へ向かったのですが

激混みで風邪の巣窟で

あの中へ突入するのは恐ろしすぎる!と思い、婦人科へ。予約が無かったので受診できず、帰宅。


しかし昨夜は糖質をとり服薬しきちんと寝たので、今朝久しぶりに気分的にも体調も普通です!

よかったー。

おいちゃんとしろよ。

ってだけの話じゃん?それができないんです当たり前のことができないんです(うつです)


はーあ。



病院行った(行かなかった)ついでに、タリーズのハリポタコラボで欲しかったやつ見てきました(震えながら)。

巾着ラスイチだった。あぶなー


コースター買おうと思ってたけど、実物あんまり好みじゃなかったのでやめました。



ところで某アニメ制作会社さんが、余っていた液タブを送ってくださいました。

神!


(こちらで話したやつ→ wacomじゃない人いますー?

いや、王だ。某王様がくださいました。

わーい!ありがとうございます!ありがたく使わせていただきます!

言ってみるもんだなぁ。やさしい業界ー!



それから、ここからは何を言っているか分からないとは思うのですが、このまま聞いてください。

次男は私のハンドスキャン能力を受け継いでおりまして。

こちら、何が入っているか分からないランダム系の商品の、欲しい物を当てられる能力となっております。


手をかざして、「はー!」と選んで、全10種の中から見事ミミッキュを当ててきました。


これまでも、まぁ私一人でもいつもやっているのですが、次男とも、ハンドスキャンでいつも「どれだと思う?」「これ!」「だよねママもそれだと思う!」と意見一致して当てることができているので、次男も受け継いでいるんだなって。



おしまい。


do you like it?