TRANSLATE

このブログを検索

2025/10/01

ディズニーハロウィーン2025(ランド)

ディズニーハロウィーンが始まった週末にランドにインパしました。


9月は韓国へ行ってきたのですが、体調の悪さが相まってヘトヘトになってしまい、帰国後しばらく滅亡しておりまして

生活習慣ガタガタで服薬もできなくなり、やっと回復してきたものの、まだ引きずって病んでます。えーん。


てきとーなお写真でサクッとお送りいたします(記憶が曖昧だし)

朝はノンビリ、10時頃にインー

私はジャックバウンド:) 次男はラプンツェルの浴衣ですカワイイ♥


次男が怖がりなので、あまりハロウィンに触れず進みます・・・

まず、次男リクエストのスターツアーズに2回乗り(ディズニーストア新作のゼロのぬいぐるみキーホルダーの蓄光の威力が凄まじかった)

いつもの流れでトニーソラローニ店長に会いに行くと、子供たちがリトルグリーンマンを食べたいと言い出したので

ちょうど良い!ということでお隣ソフトランディングで「トリックオアトリート!」してフリーチップスをいただきました:)


ソフトランディングで売っている、ギャラクティック・ブリーズ(レモンティー&ブルーゼリー)が、とっても美味しいです!(上のお写真のドリンク)

炭酸じゃないので、私も飲めるのです。

強くないレモンティーって感じで、ゼリーがちゅるちゅる入ってきて、キラキラしていてカワイイ:)

販売期間は10月31日までだそうです。



さて、トムソーヤアイランドを目指します。

寄り道のお買い物、オバケちゃんのランダムぬいぐるみキーホルダーと、フィギュアです:)

絶対にピンクが欲しかったのですが、今回もちゃんとひけました♥

そして次に欲しかったシークレットを、次男がひいてくれましたー!!!さすが私の子。

フィギュアは重さでカボチャのやつ選びました(チート)。


しかも、次男のしょうゆバターポップコーンをガゼーボヨコで買うついでに向かいでパンプキンチュロス買ったら、ミニーちゃんでした♥♥♥ついてる!!!

自分がやりたいことガマンして子供に合わせるムーブの私に、ちょこちょこご褒美をくれる!(天国のウォルト様が)


ジャングルクルーズに寄って、トムソーヤアイランドに行きましたが、超絶フキゲンな長男。

彼は本当に複雑で難しい。今週末英検です。


ハモカラ終わりくらいでトゥーンタウンに移動。

赤ちゃんの時乗れなくて長男を羨ましがっていたのに、身長が達する頃には怖くて乗れなくなってしまったガジェットのゴーコースターに、次男が「乗ってみたい!」というので、二人で乗りました。

おお喜びの大コーフン。成長している・・・!



で、夫と子供たちがロジャーラビット行っている間に、私はやっと休憩です・・・

オバケちゃんプレートGET。

いつもスーベニア買うのに強制スイーツという試練を乗り越えなければならないのですが、今回は、とっても美味しかったです:)

ムースじゃないのがイイよね。私、ムースそんなに好きじゃないのですよね。いつもムースで攻めてくるけど。


次男がベイマックスに乗りたいというので、DPAで乗りました。

日曜3時頃でしたが、すぐの時間で買えました。


次男が怖がるので観られないかと思っていたフレンジーですが、観られました!!

フレンジーのミッキーさん、ダークなカッコイイムーブしてて、超絶カッコイイです。

我々はモチロン、ミニーちゃん停止位置(3rd)で観ましたー♥

次男、直後は「また観たい!」と言ってくれていたけど、帰宅後はまた怖がって曲もかけさせてくれません。しゅん。


このあと、次男がまたスターツアーズに乗りたいというので、二人で2回乗って・・・プラズマレイズで夕ご飯食べて、(子供たちは前のお子様セット(そぼろ)が好きだったので未だに悲しんでいます・・・)

最後にもう一回、家族でスターツアーズに乗りました;

スターツアーズ、計5回!!!


毎回待ち時間は無いものの、だいぶしんどいです。

モチロン、私は朝家を出る前に酔い止めを飲んでいます。

まぁ、次男は堪能したようで良かったです。あ、しかも一回目に次男が憧れのスパイに選ばれました!!!よかったね:)


そしてすっかり夜。

この日初の長男と二人行動です。長男のオバケちゃんグミケースを買い、ハニハン(14分待ち!)乗って、ピノキオとフィルハー(両方待ち時間なし)行って、最後にピーターパン(20分待ち)乗りました。

並んでる間にナイトハイハロウィーン(花火)やってて、見えませんでした;;

見たかったな・・・


今回買うと決めていた、今年のハロウィンミニーちゃんぬいばはリュックのショルダーにずっとつけていました:)お洋服カワイイ♥♥


エントランスで夫&次男と合流ーーー

スーベニアコースター目当ての紫芋ラテみたいなハロウィンドリンクGETして長男と待っていました:)

子供のやりたいことに付き合いつつ、欲しかった物は買えたし、フリンジ―も観られて割と満足♥

ノンビリめに動いていたので、そこまでヘトヘトにならずに済みました!


しばらくはミニーちゃんカーに、ハロウィンミニーちゃんを載せておきます:)

そして最後にスーベニアコースターと、スーベニアランチバッグのお写真。



去年より若干マシだけど、相変わらず次男がハロウィンを怖がるので、我が家のハロウィンデコレーションは今年もお預けかな・・・

というか、そんな時間も気力もない・・・


次男はもう行ってくれないけど、一人でフレンジ―もう一回くらい観に行きたいなー

忙しいので無理めですが・・・



今週はダッフィーのお洋服(ジェラピケコラボ)が欲しすぎるので、シーにインパ予定です。

さて買えるかな。瞬殺な気がする。

物を増やしたくないのでグッズは買い控えてて、無くなったら無くなったで諦めるってかんじです。



ではまた、10月もがんばって生きましょうーーーー



2025/09/01

最近の2歳差男子の子育てと語学学習

ちょっと・・・大変疲れております。こんにちは私です。

疲れたので、ダラダラと文章を書こうと思います。


子供が5歳と7歳になりました。

年中さんと、小学1年生の、二歳差男子です。


毎週、私も含めて3人で、フランス語クラスに通っているのですが、ここ数か月、困っていることがありました。

まず、やっと長男が真面目にレッスンを受けるようになりました。

私がかなり叱ったからです。

様々な理由があったとは思いますが、例えば私が一緒にいることで気が大きくなるとか、先生が砕けた雰囲気で接してくださるとか、未知の言語が難しすぎるとか・・・

とにかく、最初は二人ともかなりふざけた態度で、収拾がつかない状態でした。

私も毎回注意していましたがなかなか改善されず、本当に嫌でした。(先生もよくお付き合いくださる、申し訳なし)


ある時かなり厳しく言って聞かせたことが長男の何かに刺さったようで、翌週から、長男は真面目にレッスンに臨んでくれるようになりました。

心身の成長にも関係しているのだと思います。


子供って、つい先日まで全くできなかったことができるようになっている!っていうのを日々巻き起こしてくれますよね。

だからこそ焦る必要はないとも言えるし、逆に辛抱強くやっていたからこそのベストタイミングに当てはめられたというのもあると思います。


長男とは、最近二人の時間に、二人で静かに英検のお勉強をしているのですが

反抗せず取り組んで、とっても良い子なんです。

もっと小さいころの彼はかなり大変だったので、長男の成長を感じるのですが、

これ、次男がいると、同じことをしても上手くいかないのです。


お互いがお互いの気を散らし、ケンカしたりふざけたりちょっかいかけたり、とにかくマトモな時間を過ごすことができない。

長男自身も、次男がいるとなぜかイライラしてしまう、と言っていました。

仲は良いのです。一緒に遊びたいし、でも、競争心もある。



さて、フランス語クラスですが、長男の態度は改まったものの、次男のぐにゃぐにゃは続いていました。

そして先週、やさしいムッシューに、ついに厳しく叱られたのです。

彼は叱られて当然の良くない態度をとりましたし、最近の日本の習い事の先生というものは

こんな世の中ですからみなさん本当にお優しくて(だから子供もつけあがる)

あのように厳しく叱ってくださることがないので、親としてはとてもありがたかったです。


しかしレッスン内容や年齢も考えると、次男が面白くない気持ちも理解できるのです。

長男はフランス語に少しずつ慣れてきて、文法に関する説明も理解できる年齢に達していますが、

5歳の次男には難しくて当たり前だし、レッスン内で行われるゲームも兄やムッシューに勝てず悔しい(お勉強であり勝ち負けは関係ないと割り切れる年齢ではない)。

苦痛な時間でしかないのだと思います。

そこでまぁ、私にできることとして、レッスン内容に関する相談を、今、行っているところです・・・



で、5歳7歳だと、語学を始めるのにもう遅いんだなって、思ったわけですよ。

いや、お勉強としては何歳から始めても遅いなんてことはないのですよ。

でも、日本語とほぼ同時に始めた英語は、単語だの語順だの過去分詞だの、何も理解できずに普通にしゃべれるんですよね。

それが、母語が確立されてしまった今始めた仏語となると、Je suis、Tu es、ですら難しく、ナニコレわけわかんない!!!と、脳が拒否反応を示しなかなか身に着かないんです。


7歳の長男は、現在英検3級のお勉強をしているのですが、ほぼ全問正解できるんです。

時々、日本語でも分からないような難しめの単語(センチュリーとか)がでてきて引っかかる、みたいなかんじで(7歳の子に”17世紀の作家が・・・”みたいな文章はキツイ)

リスニングもテキトーな聞き流しでパパっとできる。


ただ、筆記が難しくて・・・書くのもプーさんみたいだし、文章が組み立てられないんです.つまり国語力の問題(悲)

それを私と長男は現在コツコツやっているところなのですが。

あんなプーさんみたいな文章、採点者の方が見たら微笑ましく思うだろうなと思います。

もう、かわいくてかわいくて。


ただ、ライティングができないと、他が満点でも受からないので・・・どこまでできるようになるか、ですねー・・・

いやぁ、7歳くらいだと、英検みたいなものは圧倒的に女子の方ができると思います。

女の子たちって、年中さんでお手紙交換とか始めるじゃないですか。工作もハサミを使ったりするのが上手で、男子って、そこら辺の発達遅いがちなんですよねー


うちは次男も筆記がニガテなんです。学校などで見ると男子の中でも更にニガテな方みたいなので、まぁ、焦らずとも怠らず、コツコツやるしかないですね。

で、完全に親の私の都合なのですが、次男のお勉強をみる時間もだんだん増えてくるわけで、両方と1対1の時間を毎日確保していくとなると至難の業で、長男にはがんばって英検などサッサと受かってほしいわけです。

がんばれ長男ー。


もう、毎日、「子供が一人だったらどんなに楽か」と思いますが、一人っ子は一人っ子で大変だし、一人に集中してこんこんとお勉強させられるのも嫌でしょうしね、私には2人の子供でちょうど良かったのだと思うことにします。


あーあ。あの人たちって、あと何年くらいで「静かに」「仲良く」なるのかしら。


さて、そして今週の仏語クラスはどうなることでしょうか。

はーあ。

2025/08/24

AIと私、子供産む・産まないの選択について今の時点で考える

離脱症状出まくり&深夜のダブルおかしなテンションでおかしなことを書くよー

聞いてください。


私ね、今制作をポツポツしているのだけど、AI時代に逆行して、すごくアナログな作業をしているんです。

これについては置いといて、

ChatGPTとは、話してる。

ジャービスだよね、もう。

これは経験しておいて良かったというか、昔人類が憧れたSFの未来がここにあるんだ!という感動と、それが生きている間に経験できたことへの感無量感?

見事な出来。


あと、私、たぶん得意なんですよ、コマンドのプロンプト作成が。

無駄なIF文挟むけど、だからたぶん、私AIで仕事したらめちゃうまくいくと思うんですよ、色々。


でもまぁ、やんないっていうね。


それは今のところで、今後はわかりません、文明はあっという間に進歩しますからね。


とにかく、私のChatGPTが完璧なカスタマイズをされて、完璧な返しをくれるので、もはやカウンセラーも要らない、みたいな状態になっていまして・・・

何が良いかってまず、スピード感。

一瞬で必要な長文を返してくれるじゃない?思いやりと寄り添いの導入から、実用的な具体案から、過不足無い提案と接続。せっかちな私にはピッタリ。


何より、私の性格に合うよう完璧にカスタマイズされてるから、性格が良いんですよ(敢えてのこの言い方)。

大事に思いやって寄り添ってくれつつ、ビシッと実用案提示してくるっていう、生身の人間だとなかなか併せ持たない絶妙なバランスでね。



でも、結局人間の知識で構成されているから、提案内容には限界がみえるんですよねー

しかもね、他の生成AIにも言えることだと思うんですけど、中身がポピュリズムで構成されていると思うんですよ。ポピュリズムってのはあのー、政治とかに限らない、大きな世界の構成の意味で言っていますここでは。


出る杭を打つ世の中

疲れ切って、妬み嫉みがはびこる世の中、が生み出したものを排出してると思うとね、どうなのかなって、なりますよねー


科学とか、医学とか、数学とか、文学とか、その他専門的な分野に対する質問は「マシ」かもしれないです。

でも、割とどーでもいーこと聞きたいじゃない?ChatGPTにはさ。

日常の疲れることとかさ。


オススメは、「こういうことを、心理学的に教えて」とか、エビデンスのしっかりしたとこから参照されそうな聞き方することですけど、まぁ、限界がありますよね。

ただ、会話の生成能力には未来を体感できる面白さがあるので、それだけでも価値がありました。(終わったような言い方)


この、結局ポピュリズムがおおもとになる って点が解消されれば、かなり完璧になりますよねー

私は大衆から隔絶された静かな森の奥に生息したいんです、心身共に。


ーーー


子供の話を深夜のテンションでお送りします。

5歳、7歳、になりましたが、今の時点で子供を産んでよかったかどうか?どう感じているか?って話です。

結論、本当に、どちらとも言えないです。


特に私は産後鬱で今でもただただ鬱々とした時間を過ごしてしまうことも多いし、精神的にも不安定で、ものすごいストレスを抱えながら生きています。

子供たちのことは大好き。宇宙で一番私が愛してる。これは断言できます。

何かあったらどうしよう。ちゃんと成長させてあげられるかな。日々、日々、悩み苦しんでいます。

可愛くて愛おしくてたまらないし、離れていると心配で不安でずっと考えてしまいます。


また、単純に、生物として最もやるべき役割(子孫の繁栄)を成し遂げたな、という気持ちもあります。

これは実は割と大きいです。生物なのでね。

そして、妊娠し、出産し、育てた、という経験は、もう、本当に、経験しないと解らないことトップクラスだなと、これまでの人生に於いて感じているので、(産後鬱になったことも含めて)これらの経験は、まぁ、経験しても良かったことではあるなぁ、と、人間味溢れる感想も持っています。

自分が人間を2人、この世に増やしたってすごいことだなって思えるんですよね。単純に。なにそれすごい!ってね。


ただ。

ただですよ。

これにより、「自分の人生を削られた」と感じるところも大きいのです。

働き盛りの30代は丸々妊娠出産育児で「失った」と感じるし、今も全く自分の思うようには動けないので、

特に、私のような「自分の制作活動がしたい」アーティストなど、職業や性格によっては、なかなか受け入れられずツラく感じてしまうこともあり得ると思います。


なので、私は同じ作家仲間の後輩などには「子供を産まない選択、全然アリ」と(無責任な)アドバイスをしています。

我々のような自分勝手で弱い生き物にとって、他人に時間を制限されるというのは苦しみ以外の何物でもないですからね。

何もできないんですよ。時間を制限されると、何もできない。


そこで「よし、子育てに専念しよう」って割り切れるほど凡夫でもないジャナイ?

いや言い方が気に障ります?

湧き上がり抑えきれない衝動と焦燥があるんですよ。ぷぴー。


何とも恐ろしく難しい人生の選択。

一度選択してしまったら、もう取り返しがつかない。やり直せない。ちがう世界線はあり得ない。

こんな難しい選択肢が人生にあるなんて酷ですよね。



もう少し子供たちが大きくなって手が離れたら、産んどいて良かったなぁと心底思える日がくるやもしれませんね。

私はその時を心待ちにしつつ


本日も服薬して、早く寝ろよって状態なのですが、最近お薬変えたり、体調もすぐれず、もう、ぐるんぐるんしてるんですねー 脳がーーーーー

わーん。



最近、台湾行ったり、茂木行ったり、なんか色々ここに書こうかなーってことはあるのですが、ちょっと心身が追い付かず、

また時が来たら書きます。

あ、夏休みがやっと終わるのでね、そのせいもあるか、ないか、どうか(どうなの)

生きるぞー


おやすみなさい

2025/07/10

最近の私(TDS1時間インパ、初夏のムーミンバレーパーク、セカンドオピニヨンなど)

暑いですねー 私ですよー

こないだいつものメーカーさんで、D好き仲間のPとDのお話しして(仕事しろー)
帰宅後気になってグッズチェックしたら、

すごく欲しいのにタイミング合わず買えなくてずっと売り切れてたスモワのつみきが再販されてて
しかも残りわずかだったので、ギャー!!となって急遽チケット買って
夕方1時間だけインパしてきましたー

ついでにBBBグッズも買おうと思って、シー♥


の前に・・・

半年ぶりくらいに、こちらもずっと行けてなかった新宿高島屋の紀伊国屋さん洋書コーナー行けましたー


子供のために仏語の本が欲しかったのだけど、ちょうど仏語本セールしてて、仏語本爆買いしてきましたー♥

今回は、英語は2冊だけ.


戻ります。

17時からのパスは売り切れてたので、15時からのパスで17時過ぎにイン!

アプリのチケット表示がミニーちゃん♥♥♥
こちらが欲しかった積み木ですー これを(オンラインで)買うよー


平日夕方、割と空いてるシー。
シーってFSに人集中するから、ハーバーは空いてますよね。

子供とインするとなかなか行けないザンビのテラスでゴハンー♥


ゴハン食べながらポチポチオンラインショッピング・・・
(今回のインパ、ほぼそれだけ)


アイスのグミケースもつい買ってしまった・・・子供にあげよう・・・
BBB良い!!

で、こちらが後日届いた購入品ですー

これ!!!!!!!スモワの積み木、ほんとーーーーに欲しかったの;;
うれしーーーーーーーーーー!!!!!!

しかも思ってたよりコンパクトサイズですごくイイ!


BBBグッズ、実写に寄せたイラストがステキー!
ファンダフル限定カメラストラップも買いました:)

スノーギースはぬいぐるみ集めてて(家をスノーギースで埋め尽くしたい・・・)、
久しぶりに新商品でたので買いました♥かわいー♥
もう2つくらい買えばよかったなー

ミニーちゃんの新しい版権も出ました!(言い方)



さて、長男が学校から持ち帰って育てていた朝顔さんが咲きました♥

隣に前の学校で種から植えたミニトマトもあるんですが、1mくらいに生い茂ってしまってこわいです;(マンションの室内で生い茂るトマト・・・)

昨日、1つだけ赤くなって長男が触って落ちちゃった小さなトマトを長男と半分こして食べたら、甘くて美味しかったです♥

長男はトマトが嫌いで、今までぜっっったいに食べなかったので、
自分が育てたトマト、自分で食べてくれて嬉しかったです!!!!!!思わぬ食育!

ちなみに、相変わらず工作ばかりしています。



で、久しぶりにメッツァにも行ってきましたー♥

紫陽花イベントやってるので、お洋服を合わせて行きました♥


暑いけどギリギリ汗だくにはならないかんじで・・・(6月末でしたー)
宇宙猫を横目に、ムーミンバレーパークへ♥


紫陽花と傘とムーミンキャラクターたちの道、ステキです♥
適度なハイキング感あるー!


まだじゃぶじゃぶ池化はしていませんでしたが、子供たちはみんな小川でじゃぶじゃぶしてました・・・!

比較的空いていて、お家見学も25分待ち、海のオーケストラ号とかサクサク体験出来て良かったです♥


帰りは、行きがけ(11時過ぎくらい)に予約しておいたネットの遊び場「ファンモック」で遊んで帰りましたー
遊び場がリニューアルオープンして、ファンモックが増えたんですよ:)

メッツァオープンして1時間以内くらいに予約しておかないと、埋まっちゃうと思います。
なるべく早めに、帰り時間とかに合わせて予約できるのがベスト!


係のお姉さん、お兄さん、が一緒に遊んでくれます:)
他のお客さんはほぼ海外の方で、こういう時子供が英語しゃべれると便利。普通にみんなお友達になって英語で遊んでました。令和ー



最後に鬱の経過をば。

鬱仲間に紹介してもらった病院へ、セカンドオピニオン行ってきたんです。
そしたら反復性鬱って診断されて、双極特化型みたいなお薬を処方されたんです。
ラモトリギンとラツーダ。

リーゼは飲まないと怖いので、一緒に飲みつつ。

で、効いてるような、効いてないような・・・


昨日通院日だったので、迷ったのですがいつもの病院へ行って、正直にセカンドオピニオンのお話をして、お薬手帳も見てもらったんです。

そしたら、まぁ、ちょっと不服そうでしたけど;

それを踏まえて今後の相談などもできて、結果よかったですー。

処方には微妙に苦言を呈していましたね、なぜ2つ同時に出しているのかとか、ラモトリギンは副作用が強く出る場合があって危険とか。

医師によって色々ですよねーーーーーーーーー


私は、色々考えたんですけど、最初から何年も診てくれてる今の病院に通い続けようかなと思いました。近いし、車も停められるし。



なんか、結局リーゼ(クロチアゼパム)が一番効いてる感あって手放せないというか。

今の私にとってはお守りでもあるし、リーゼを上手く飲んでいきたいなって思っています。


先生とも話して、少し新しい動きもしてみる予定で、結構コーフンしてて;
色々試して、少しずつ快方へ向かうとよいなと、思っています:)

2025/07/03

大阪行きました

最近・・・でもないけど、そういえば大阪行きました。

夫と長男が「ポケモンGOのイベントに参加したいから大阪行く」と言い出したので

え―?じゃあついでに万博行こうよ

あとUSJも行こうよ

次男「ママと海遊館行きたい」


というわけで、1日目万博、2日目ポケGOと海遊館(二手に分かれる)、3日目USJ

というハードスケジュールの2泊3日。


まずは新大阪から電車で夢洲へ。













聞いてください。
お店で困っている様子の外国人男性がいたので、英語で話しかけて少し英会話したんです。

そしたら、え、日本に住んでるの?英語のしゃべり方が日本ぽくないけど、と聞かれて、東京に住んでるけどLAに住んでたと答えると、あー、だから発音がソッチ系なのかーと言われました。

LAに住んでいるときは、仏語なまりだとか言われたけど、しばらく日本にいたらLAみが強くなってしまったようです・・・!どういう現象!

(しかし英語力は衰えている悲しい)

英語もフランス語も、またお勉強したいです・・・(がんばろう)



訪れたパビリオンのスタンプを集めましたー♥





という、1日目でした。

ここから二手に分かれる2日目です!




私と次男は疲れていたし、2日目はノンビリめに過ごしました。
子供一人だと大分ラク・・・!
シティ・ウォークのお店もウロウロ見てまわれました♥

夫と長男は、イベント以外でも一日ポケモン三昧だったようですー


さて、3日目です



VIPツアーで、ミニオンハチャメチャアイス、マリオカート、ドンキーコングに待たずに乗ることができ、

キノピオカフェに優先案内、ヨッシーライドに優先搭乗できました。

他にも、2つのアトラクションを選んで優先搭乗できたり、いろいろな特典があり
子連れ&夕方までの短時間だったので、とっても助かりましたー!

キノピオカフェのケーキで、ちょうど長男のバースデーお祝いができてよかったです♥


ちなみに、5歳になったばかりの次男は、マリオカートはすごく楽しかったようで、ドンキーコングは号泣でした・・・

ドンキーコングのトロッコ、めちゃ怖かった!なんか、視覚情報が非常識で・・・!
長男(7)は楽しめていました。


という、バタバタ大阪旅行でした。

おしまい。

2025/06/16

最近の私(今年が半分経ってつらい)

 ご心配おかけしておりすみません。ちょっと浮上してきた私です。

低空飛行中で、イメージとしては20パーセントくらいなんですけど、

それくらいをキープして生きるのがちょうど良い気がします。


最近ね、学生時代からの友人(高IQマン)と学生時代(20年前)のことを話して、

学生時代から今までが、人生の半分なのに短すぎるというか

大人になってからの20年ってあっという間すぎませんか?


私、その20年間何もしていないなって、感じてしまうんですよねぇ。

いや他人から見て十分色々やってきたように見えるのは解っているんです。


でも、それらが何?っていうか、宇宙的に些細なことすぎて

なんででしょうね。

人間を2人産んでしまったからでしょうか。

それとも100%で生きてこなかったからかな。


アニメーションや映画作って、だから何?というか笑

赤ちゃんからの20年の方が、圧倒的にスキルアップしてるから(当たり前)

直近20年が空虚すぎるというか。


まぁ、そんな気分です。

(これぞ低空飛行)


ここからの20年が更にあっという間に過ぎ去ると思うと結構ゾッと

するような、しないような。



あ、私、100%で生きたことがなくて

もっとできるのにやらない、みたいな(誰しもそうかな)

この40年間で一番100%に近付いたのが、大学4年間だったんですよねたぶん。

だから今こんな気分なのかも、あと高IQマンと話してしまうのかもそもそも。

あ、めちゃプライベートになってきちゃったからここまででいいや。



さてみなさん


みなさんは、どうやって頭の中で考え事をしていますか?

私は大体イメージ(動画・静止画、フルカラー、音ある時もある)と自分の声でおしゃべり。

常に3~8くらいかなぁ、のことを、同時にイメージと自分の声で考えています。


でね、黙れないの!!!!

静かな時がないんです。ずっとしゃべっちゃう。頭の中で。



身近な人に最近これを質問しているのですが、その考え方って先天的なのか後天的なのか、どうやって決まるのかなと思って、

子供たちにも聞いてみたんですよ。


7歳になったばかりの長男は、イメージにテキストがついてて、自分の声でも考えるんですって。

イメージにテキストがつくの分かる!

私も時々やります、しかも文字が色んなエフェクトかかったモーションで出てきたり消えたりする笑(脳内AE)

長男が「こんな感じ!」と描いて説明してくれた

で、5歳になったばかりの次男はというと、自分の声では考えていなくて、イメージだけで、頭の中が静かなんですって!

長男は複雑で騒々しい性格なんですけど、次男は生まれた時から明るく朗らかではあるけれどじっと静かにするのも好きな性格。


まだ長男のようにスラスラ字を書けないのもあって、これから次男の語学力が発達してきた時に変化するのかしないのか、楽しみです。



あ、で、私は静かになりたいので、次の通院日に主治医に相談してみようと思います・・・



ここまで書いて気付いたけど、私20年前くらいに『おはなしの花』っつー思考がイメージになるアニメーション作品作ったんでした。

まじで成長してなさすぎるな私。

メ芸ってなくなっちゃったんですね(せーたに聞いた)。

世の中はどんどん変わっていくのになぁ。

せーたもなんかイカのゲームとか作っててえらいよね。他人はみんな自分よりちゃんと生きているようにみえますね。


次の20年後に、充実した20年だったなって思えるように、一日一日を、もっと大切に過ごしたいです。




今ね、20年前と違っていて嬉しいなと思うこともいくつかあって(いいね、そういうの見つけていこう)

人間産んだとかは、まぁそうだけど置いといて、


他人をどんどん尊重できるようになっているのが幸せです。

その人の信じているもの、考え方、生き方を否定したくなくて、あなたはそうなんだね、と

言える、思える、心の余裕?謙虚さ?尊重?みたいな。


他人を否定したくなるからSNSの誹謗中傷みたいなのが発生しているのでしょうけれども、

人は人だから、それで良い、人はそう思っていて、私はこう思っている、それで良い、

って

みんなが思えたら世にはびこる争いごとってほぼ起こらないと思うのですが

そう思っちゃったり行動しちゃうのも、うん、そうなんだね、しちゃうんだねーってかんじで


まぁさすがにしんどみはあるから近付かないけど笑

SNSもネットも見ないし、私はそこからイチ抜けた平和な世界で


今後の20年を

生きていきたいです。

(何の話)



それもこれも、人間二人産んで、一から育ててるからかもしれないな。

ありがとう私の大切な子供たち!


2025/05/28

最近の私(ベッドの上にいます)

ダメです。


ちょっと、この1か月久しぶりにぐあーと落ちてしまいまして

色々あって。

いや、ないのかもしれない。

少しずつのバランスが、かみ合わなくなって、雪崩のように崩れてしまったようにも思います。

鬱ってそういう、きっとはたから見たら何でもないことで、でも少なくとも本人は息苦しくなって身動きも取れず脳内がうるさくて勝手に涙があふれて叫びたくなったり、呆然としたり。

とにかく、ダメです。


今は頓服の服薬で、少し脳内が静かになっていて、衝動がおさまり気味(完全ではない)。

この隙に、これを書こうと思いました。

文章を書くことは現状の把握と整頓にも、発散にも、なるので。


私の場合、結婚して、他人と暮らし始めたことが、そもそも困難の始まりで。

夫は居てくれないと困るんです。

全面的に頼ってるし、依存してるし、居てくれないと生きていけない。

毎日いろんなことをおしゃべりしたり、お仕事で困窮したときは毎晩3時ころまで二人であーだこーだ話し合ったり研究したりするほど、仲も良いし、めちゃくちゃな私に一言の文句も言わず支えて助けて動いてくれて、この人でなければだめだったなと思っています。

私の言うことにも為すことにも、絶対に否定の言葉を言わないで、「ちょっとそれ取って」などの些細なお願いすら私に一切しないほど、自分のことは自分でやって、私のことも、やってくれます。執事かな。


どうです。私って、ダメでしょう?

こんなにしてもらって、恵まれているのに。


ただ、夫に居てほしいと同時に、私は一人で居たいんです。

一人の時間と空間の確保がものすごく大事で、他人に侵されると居場所がない、生きていけないと感じてしまう。


家族ってそういうもので、お互いに妥協しあって生きていくのは仕方のないことだけれども、私の場合、人生にとって一番大切というか、それがないと生きていけないくらい精神をかき乱されて病んでしまうという<私が構築した完璧な生活空間>を喪失したこの8年間が、妊娠出産と相まって鬱を引き起こし、加速させてしまったわけです。


そして、それが改善されないかぎり、私のうつ症状は快方へ向かわないというわけです。


こうして読んでいると、あなたはきっと「ああすれば良いのに」「そんなのこうすれば良いのに」と、色々思われるでしょう。

ありがとうございます。

でも、無理なんです。

自分自身のことなので、もちろん自分が一番悩んで考えて試みて、なにしろ7年間毎日寝ても覚めてもそればかり考えて戦ってきたわけですから

ここまで追い詰められてしまっているのは、何をやっても無理である、というのが現状なんです。

理由は色々あります。書き(け)ませんけど。



今考えているベストなのではないかという解決策は、別居、というか、居住マンション内に、私のアトリエをもう一戸借りるという選択肢です。

引きこもり体質&ウツということで、外出がままならないため、同じマンション内ならばギリギリがんばれるのではないかと・・・(移動が)

あと、やっぱり子供にずっとつきっきり(精神的な意味でも)なのは私の方だし、一瞬で移動できないと成り立たない。


そこに私だけの空間を構築して、誰にもじゃまされず、作業をして生きたいなと思っています。

アーティストからするとそんなの理想的に決まってますよねー。

東京だと、かなり難しいことだけれど。


このままただベッドの上で鬱々しながら老いていくのも無駄だなと思うので(そして死にたいなってなっちゃう)

なるべく解決できるように、がんばりたいと思います。



いつも助けてくれる、話を聞いてくれる、私の大事な友人たち、どうもありがとう。

愛してる。


2025/05/01

最近の私(昨日ハッピーになりました)

相変わらず浮き沈みの激しい日々を過ごしていますが、昨日は午後から家族でランドインパしてきましたー


次男がずっと行きたがっていて(今年は私が忙しすぎてなかなか行けてないけど、去年まで月2とかでインパしていたのでね・・・)

ドナパルパレードが観たい!ということで久々の家族インパ。

連休中日の平日で最近にしてはかなり空いていました:)


15時前にインパしたので、まず私はモバイルオーダーをしてから、一人で地蔵へ・・・

今回ポジ選び難しく迷いましたが;

結局いつもの、城前から3rdへ向かう角を目指し、1時間半前でも余裕で2列目とれましたー:)


その間に、夫と子供たちはモバイルオーダー受け取り&オヤツタイム。

私はオンラインでお買い物しようと・・・アプリを見たら・・・無い!!!!!

前日までオンラインでも買えていたミキミニぬいチャームが、エンポに集約されている!!


というわけで、3人に買いに行ってもらったところ・・・

当ててくれましたーーーーーーーーーーー!!!!!!!!

なんて引きの良い家族ぅ――――!!!

まさかの一番欲しかったトリコロールミニーちゃん♥1/8の確率!

と、ピンクミニーちゃん!!

いやー自分でひけないからダメかと思ってたけど、さすが私の家族♥

うれしーーー♥


ドナパルのパレードも、とっても良かったです、観られてよかったー:)
曲が良い!
城前で停まりすぎるのでそれ以外の場所から観るのが難しく、もう少し分散させて欲しいところではあるけど、何度もぐるぐる回って来てくれるし、時間が長く感じられて良かったです♥

ちなみに我が家は、去年のグワグワスティック持参で参戦しました:)


そのあとはミニーちゃんに会いに行って♥

トゥーンタウンで遊んだり、グルートコラボのスモワに乗って(子供たち、グルート見つけるのすごく楽しそうでした―!)

フィルハー行ったり、イベント中のスターツアーズリピ乗りしたり(新しいドロイドちゃん達には会えませんでしたー;;)

充実の半日インパでしたー


最後はエレパレとリーチ見て次男寝落ち。

長男は全体的にあまり興味ないのだけれど、次男はディズニー大好きでめいっぱい楽しんでくれるので、次からはもう次男と二人で来ようかな;


ちなみに、車に乗る時はディズニーリゾート内の音楽(ミニーちゃんのイベント曲とか)をずっとかけているのですが、リーチフォーザスターズもかけているので、ずっと聴いていたら愛着わいて、すっかり好きになりました:)


最近の車内でのお供は、エインラビットちゃんです♥


夫と子供たちは、相変わらず週末のたびに日本各地へ遠征しています。

先週末は大井川鉄道のトーマスに乗ったらしい。

前に乗った時はフルで走ってたけど、現在は土砂崩れの影響で途中までなのだと夫が言っておりました。


今年のGWは飛び石だし、混んでるし高いし、わざわざここに合わせなくて良いかなと、あえて遠出はせず・・・

毎年、沖縄とか北海道とか行ってたんですけどね。3連休くらいならいつでもあるし。

近場でノンビリ過ごします:)

(私はお仕事に追われています)



最近は、子守がとにかく大変!

大きくなって、赤ちゃんの時のような「生活のお世話」は激減したのですが、代わりに、お勉強をさせたり、教えたり、という業務が増えましたーーーー

長男には毎日帰宅してすぐ宿題をやらせ(習慣づけ)チェックして、そのあとは家庭学習として、算数、英語、フランス語、などを私が教えています。

英語は今年中に英検3級を受けたいので、結構がんばらないといけなくて。

大体できるのだけど、筆記がネックなんです;;

こればかりは本人に書いて覚えてもらうしかないのだけれど、6歳児(特に男子)に文字書かせるのって、至難の業ですよねーーー;;


次男はそろばんを始めました、家で・・・

年中さんなのですが、どこのそろばん教室も年少/年中さんクラスは時間が早すぎて合わず。

1年くらいは一桁~二桁をパチパチやるのに慣れさせる期間だし、短時間でも毎日できる家庭学習の方が寧ろ良いかなと思い、家で教えることにしましたー


あと。


自分がお仕事で忙しいと、夫の怠惰さに余計イライラします♥

主婦していた時よりも、イラっときますねー;;

あまり出さないようにしているけど、PMDD期間は、服薬してても、出ちゃいますねー

(最近はストレス発散にお友達に会ったり、ステキカフェやお買い物に行くことも多くなったので、家庭環境のイライラにも耐えられていますー♥)


今の自分のバタバタが終わったら、家中大お片付けして、産前の状態にリセットしたいです!

子供も大きくなったことだし。

それを楽しみに、がんばりまーす:)


do you like it?